本文
企業・各種団体の皆さま マイナンバーカードの出張申請受付を実施中です!
~ マイナンバーカードで暮らしをもっと便利に ~
マイナンバーカードの交付を希望する市内企業や各種団体の皆さまのもとへ市職員がお伺いし、
申請に必要な顔写真の無料撮影や申請書の作成支援および申請の受付を行います。
後日、発行されたマイナンバーカードは、受け付けた場所でお渡しをするか、
本人限定受取郵便でご自宅に送付いたしますので、受け取りのために市役所へお越しいただく必要はありません。
お申し込みにはいくつかの条件がありますので、下記の内容をご確認のうえご利用ください。
申し込み条件
- 市内に事業所をおく企業、市内で活動する団体であること
- 市内に住民票のある人の申請が、おおむね10名以上見込まれること
- 申込団体にて、受付場所、机、いすなどの備品が用意できること
- 申請者名簿を事前に提出できること
利用の流れ
【事前打ち合わせ】
- 総合窓口課担当と実施日時・場所を打ち合わせ
- 申請者の名簿を提出
- 当日持参する必要書類等を申請者へ周知
【当日】
- 申請書類に必要事項を記入
- 通知カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)を回収し、本人確認書類を確認
- 顔写真を撮影
【受け取り】
カードは約1カ月後に受け付けた場所でお渡しをするか、本人限定受取郵便にてご自宅へ郵送します。
郵便局から届く案内に従い、マイナンバーカードをお受け取りください。
当日持参するもの
- マイナンバー通知カード
- 本人確認書類(1点でよいものと、2点必要なものがあります※)
- 住基カード(所有者のみ)
※本人確認書類について
・1点で確認できる書類…
運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、身体障害者手帳など
官公庁発行の顔写真付き書類
・2点必要な書類…
健康保険証、介護保険証、年金手帳、学生証、医療受給者証、
「氏名・生年月日」が記載された診察券など
申請書類等
留意事項
- 出張受付のご利用は長門市に住民登録のある方に限ります
- 申請には必ずご本人がお越しください
- 15歳未満の方が申請する場合には法定代理人の同行が必要です。(法定代理人の本人確認書類も必要です)
その他
マイナンバーカードについて詳しくは 「マイナンバーカード総合サイト」<外部リンク> へ