ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 住民票・戸籍・証明 > マイナンバー > 住民票や印鑑登録証明書の取得はコンビニが便利です
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 住民票・戸籍・証明 > 住民票 > 住民票や印鑑登録証明書の取得はコンビニが便利です
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 住民票・戸籍・証明 > 印鑑登録 > 住民票や印鑑登録証明書の取得はコンビニが便利です

本文

住民票や印鑑登録証明書の取得はコンビニが便利です

ページID:0034008 更新日:2022年9月9日更新 印刷ページ表示

 令和3年2月1日からコンビニ交付サービスが始まりました

 マイナンバーカード(プラスチック製の顔写真の入った個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機(キオスク端末)で住民票の写し等の証明書を取得することができます。

コンビニ交付が始まりました<外部リンク>

コンビニ交付サービスの紹介動画(YouTubeに移行します)

証明書の取得方法<外部リンク>

 

取得可能な店舗

  • 全国の約55,000店舗のコンビニエンスストアでご利用いただけます。詳細は、こちらhttps://www.lg-waps.go.jp/01-03.html<外部リンク>をご参照ください。
  •  長門市内においては、全店舗ご利用可能です。

取得時に必要なもの

  1. 「利用者証明用電子証明書」が有効なマイナンバーカード
  2. 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4ケタ)
  3. 手数料

   (注意)

  • 利用者証明用電子証明書が発行されてない、または有効期限が切れている場合は、本庁総合窓口課または各支所で手続きが必要です。
  • マイナンバーの通知カード(緑色の紙のカード)や住民基本台帳カード、印鑑登録証カードでは利用できません。 

取得方法

  コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機にマイナンバーカードをかざして利用者証明用電子証明書の暗証番号(4ケタ)を入力し、タッチパネルの画面メニューに従い、証明書の種類や部数などを入力して手数料を投入すると、証明書が発行されます。詳細は、こちらhttps://www.lg-waps.go.jp/01-01.html<外部リンク>をご参照ください。

 (注意)

  • 暗証番号を忘れた場合や暗証番号を3回連続で間違えた場合は、証明書を交付することができません。本庁総合窓口課または各支所にて、暗証番号の再設定が必要となります。
  • コンビニ交付サービスで取得された証明書の交換や手数料の返金はできません。内容をご確認のうえ、操作をお願いします。

取得できる証明書・手数料・利用時間等

取得できる証明書 取得できる方 手数料 利用時間
取得できる証明書・手数料・利用時間等
住民票の写し
(本人及び同一世帯員のみ)

長門市に住民登録している方

本人または同一世帯員

150円 毎日6時30分~23時00分
(機器メンテナンス時は除く)
印鑑登録証明書
(本人のみ)

長門市で印鑑登録している方

本人のみ

150円 毎日6時30分~23時00分
(機器メンテナンス時は除く)

住民票の写し

  • 以下のものは取得できませんので、市役所窓口で取得してください。
  1. 住民票の除票(転出や死亡によって消除されたもの)
  2. 住民票コードの記載があるもの
  3. 住民票の履歴が複数記載されているもの
  4. 続柄が6文字以上あるもの
  5. 支援措置などで発行制限がかかっているもの
  6. 外国人の通称の履歴入りのもの

 (注意)

  • 証明書が複数枚にわたる場合、ホッチキス留めはされませんので、お取り忘れにご注意ください。
  • 複数にわたる場合は、証明書に記載されるページ番号と、固有の番号の照合で一通の証明書であると判断できる仕組みとなっています。すべて合わせて一通の有効な証明書となるので、提出する際にはご注意ください。

印鑑登録証明書

  • 印鑑登録していない方は、市役所窓口で印鑑登録が必要です。
  • 市役所窓口で印鑑登録証明書を請求する場合は、これまでどおり印鑑登録証カードが必要です。

セキュリティ対策

  • 長門市とコンビニエンスストア等のマルチコピー機とのデータ通信は、専用回線を使い、データを暗号化しています。
  • 証明書交付後、データは自動的に消去されますので、マルチコピー機に蓄積されません。
  • 従業員を介さず、ご本人の操作のみで取得できます。
  • 証明書発行後、取り忘れ防止のため、音声と警告表示で注意を促します。
  • 証明書のおもてうら両面には、改ざん防止の特殊な印刷処理がされています。