本文
パスポート(旅券)の申請や交付について
旅券(パスポート)は、外国政府に対してあなたの国籍を証明し、安全な旅行ができるように保護と援助を要請する公文書です。そのためには、申請から受け取りまで一定の手続きが必要です。また、紛失したり盗難にあったりすると偽造や変造されたりして、犯罪に利用される恐れがありますので大切に保管してください。
取扱窓口
窓口場所
長門市役所総合窓口課 1階 旅券窓口
取扱事務
申請および交付。ただし、次の場合は長門市での申請はお受けできません。山口県旅券センター<外部リンク>(Tel083-933-2352)へお問い合わせください。
- 緊急発給
- 早期発給
- 渡航先追加申請
- 一般旅券発給申請書の刑罰等関係欄1~6のいずれかに該当する場合
取扱日時
- 申請日時
月曜日~金曜日 午前9時から午後5時まで
※土、日、祝日等の休日及び年末年始はお取扱いできません
- 交付日時
月曜日~金曜日 午前9時から午後5時まで
毎週木曜日の延長窓口時間(午後5時から午後7時まで)
※土、日、祝日等の休日及び年末年始はお取扱いできません
申請する前に
- 長門市で申請できる人は、日本国籍を有し、原則として山口県内に住民登録のある人です。
- 一般旅券発給申請書は市役所の本庁・各支所にあります。申請書は折り曲げないように丁寧に扱ってください。
※外務省のホームページで申請書を作成することもできます。詳しくは「パスポート申請書ダウンロード」をご覧ください。
パスポート申請書ダウンロード(外務省)<外部リンク>
- 申請書の記入は下記リンクをご参照ください。
※申請書の記入例<外部リンク>
- 写真の規格は山口旅券センターの写真<外部リンク>をご参照ください。
- 18歳以上の方は10年用旅券または5年用旅券のいずれかの旅券を選択できますが、18歳未満の方は5年用旅券のみとなります。(年齢は誕生日の前日に1歳加算されます)
令和7年年3月24日からパスポートが変わりました
偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」の発給が開始され、以下のように取扱いが変わりました。
■新規申請もオンラインで申請できるようになりました。
これまでの更新(切替)申請に加え、新規申請もオンラインでの申請が可能です。
電子申請では、戸籍情報がシステム連携されるため、戸籍謄本の原本を提出する必要がありません。
詳しい電子申請の方法や手数料の納付は、山口県旅券センター「パスポート・電子申請」<外部リンク>をご覧ください。
■パスポート受取りまでの日数が長くなりました。
「2025年旅券」は国立印刷局で作成して全国へ配送されるため、山口県では、申請から交付までに11日(土日・祝日・年末年始を除く)かかります。
ただし、天候や交通事情等により、遅延することがありますので、海外旅行を計画される際には、旅券の申請もお早めにお願いいたします。
■手数料の額が変更しました。詳しくは手数料をご確認ください。
必要書類、交付日数
申請・届出の 種類および対象 |
申請に必要な書類 |
交付日数 (申請受理日を含む) |
---|---|---|
一般旅券発給申請 (訂正新規・切替新規・損傷新規を含む) |
(1)一般旅券発給申請書 (2)戸籍謄本…1通(切替新規の成人で氏名・本籍の県名に変更がなければ戸籍省略可) (3)住民票…1通(長門市に住民登録がある方や、山口県内に住民登録があり、窓口で住民基本台帳ネットワークシステムの利用に同意される方は不要) (4)写真<外部リンク>…1枚(6ヵ月以内に撮影したもの) (5)本人確認書類<外部リンク> (6)新規発給の場合は前回取得の失効旅券、切替・損傷新規の場合は所持の有効旅券 |
11日 |
紛失一般旅券等届出書を伴う申請 ※新たに旅券の発給を希望する場合は、新規発給申請により取得することが可能。代理申請は不可 |
(1)紛失一般旅券等届出書 (2)一般旅券発給申請書 (3)戸籍謄本…1通 (4)住民票…1通(長門市に住民登録がある方や、山口県内に住民登録があり、窓口で住民基本台帳ネットワークシステムの利用に同意される方は不要) (5)写真<外部リンク>…2枚(6ヵ月以内に撮影したもの) (6)本人確認書類<外部リンク> (7)旅券の紛失または焼失を立証する書類 |
11日 |
残存期間同一申請 ※記載事項に変更のある方、旅券の査証欄の余白が見開き3ページ以下になった方 |
(1)一般旅券発給申請書(残存期間同一用) (2)変更の内容が証明されている戸籍謄本…1通 (3)住民票…1通(長門市に住民登録がある方や、山口県内に住民登録があり、窓口で住民基本台帳ネットワークシステムの利用に同意される方は不要) (4)写真<外部リンク>…1枚(6ヵ月以内に撮影したもの) (5)有効な旅券 |
11日 |
※詳しくは山口旅券センター<外部リンク>のホームページをご覧ください
手数料
【紙申請の場合】
収入印紙 |
山口県収入証紙 |
手数料合計 |
|
---|---|---|---|
10年用 |
14,000円 |
2,300円 |
16,300円 |
5年用 |
9,000円 |
2,300円 |
11,300円 |
5年用(12歳未満) |
4,000円 |
2,300円 |
6,300円 |
残存有効期間同一 |
4,000円 |
2,300円 |
6,300円 |
【電子申請の場合】
収入印紙 (国手数料) |
山口県収入証紙 (県手数料) |
手数料合計 |
|
---|---|---|---|
10年用 |
14,000円 |
1,900円 |
15,900円 |
5年用 |
9,000円 |
1,900円 |
10,900円 |
5年用(12歳未満) |
4,000円 |
1,900円 |
5,900円 |
残存有効期間同一 |
4,000円 |
1,900円 |
5,900円 |
※電子申請の場合、「収入印紙・県証紙の納付」または「クレジットカードによるオンライン納付」のいずれかを選択できます。
クレジットカードによる詳しい納付方法は外務省HP「パスポート手数料のクレジットカードによるオンライン納付」をご参照ください。