旅券(パスポート)
旅券(パスポート)は、外国政府に対してあなたの国籍を証明し、安全な旅行ができるように保護と援助を要請する公文書です。そのためには、申請から受け取りまで一定の手続きが必要です。また、紛失したり盗難にあったりすると偽造や変造されたりして、犯罪に利用される恐れがありますので大切に保管してください。
取扱窓口
窓口場所
長門市役所総合窓口課 窓口班 (1階 旅券窓口)
取扱事務
申請および交付。ただし、次の場合は長門市での申請はお受けできません。山口県旅券センター<外部リンク>(Tel083-933-2352)へお問い合わせください。
- 緊急発給
- 早期発給
- 渡航先追加申請
- 一般旅券発給申請書の刑罰等関係欄1~6のいずれかに該当する場合
※一般旅券発給申請書(表)の記入例<外部リンク>
取扱日時
- 申請日時
月曜日~金曜日 午前9時から午後5時まで
※土、日、祝日等の休日及び年末年始はお取扱いできません
- 交付日時
月曜日~金曜日 午前9時から午後5時まで
毎週木曜日の延長窓口時間(午後5時から午後7時まで)
※土、日、祝日等の休日及び年末年始はお取扱いできません
申請する前に
- 長門市で申請できる人は、日本国籍を有し、原則として山口県内に住民登録のある人です。
- 一般旅券発給申請書は市役所の本庁・各支所にあります。申請書は折り曲げないように丁寧に扱ってください。
- 申請書の記入は下記リンクをご参照ください。
※申請書の記入例<外部リンク>
- 写真の規格は山口旅券センターの写真<外部リンク>をご参照ください。
- 20歳以上の方は10年用旅券または5年用旅券のいずれかの旅券を選択できますが、20歳未満の方は5年用旅券のみとなります。(年齢は誕生日の前日に1歳加算されます)
必要書類、手数料、交付日数
申請・届出の 種類および対象 | 申請に必要な書類 | 手数料 | 交付日数 (申請受理日を含む) |
---|---|---|---|
一般旅券発給申請 (訂正新規・切替新規・損傷新規を含む) | (1)一般旅券発給申請書 (2)戸籍謄(抄)本…1通(切替新規の成人で氏名・本籍の県名に変更がなければ戸籍省略可) (3)住民票…1通(長門市に住民登録がある方や、山口県内に住民登録があり、窓口で住民基本台帳ネットワークシステムの利用に同意される方は不要) (4)写真<外部リンク>…1枚(6ヵ月以内に撮影したもの) (5)本人確認書類<外部リンク> (6)新規発給の場合は前回取得の失効旅券、切替・損傷新規の場合は所持の有効旅券 | 10年用の場合 5年用の場合 11歳以下の場合 | 7日 |
紛失一般旅券等届出書を伴う申請 ※新たに旅券の発給を希望する場合は、新規発給申請により取得することが可能。代理申請は不可 | (1)紛失一般旅券等届出書 (2)一般旅券発給申請書 (3)戸籍謄(抄)本…1通 (4)住民票…1通(長門市に住民登録がある方や、山口県内に住民登録があり、窓口で住民基本台帳ネットワークシステムの利用に同意される方は不要) (5)写真<外部リンク>…2枚(6ヵ月以内に撮影したもの) (6)本人確認書類<外部リンク> (7)旅券の紛失または焼失を立証する書類 | 10年用の場合 5年用の場合 11歳以下の場合 | 8日 |
記載事項の変更申請 ※氏名などに変更が生じ「記載事項変更旅券」の申請をする場合 (有効期限は、変更前の旅券の残存有効期限と同一) | (1)一般旅券訂正申請書(記載事項変更用) (2)変更の内容が証明されている戸籍謄(抄)本…1通 (3)住民票…1通(長門市に住民登録がある方や、山口県内に住民登録があり、窓口で住民基本台帳ネットワークシステムの利用に同意される方は不要) (4)写真<外部リンク>…1枚(6ヵ月以内に撮影したもの) (5)有効な旅券 | 収入印紙 4,000円 | 7日 |
査証欄の増補申請 ※1旅券冊子につき1回に限り申請が認められる | (1)一般旅券査証欄増補申請書 (2)住民票…1通(長門市に住民登録がある方や、山口県内に住民登録があり、窓口で住民基本台帳ネットワークシステムの利用に同意される方は不要) (3)有効な旅券 | 収入印紙 2,000円 | 7日 |
※詳しくは山口旅券センター<外部リンク>のホームページをご覧ください