本文
長門市中央交流プラザご利用案内
施設のご利用にあたって
初めて当館をご利用になる団体は、このページの内容をご確認ださい。
また、以下の内容に該当する場合は、利用をお断りしていますのでご了承ください。
- 公益を害し、または風俗を乱すおそれがあると認めたとき。
- 建物またはその附属設備を損傷するおそれがあると認めたとき。
- その他管理上支障があると認めたとき。
利用申込
中央交流プラザ事務所では、(旧:長門市中央公民館・旧:長門市市民活動支援センター・旧:長門市保健センター)の施設使用許可申請を受付けています。
各館の施設の詳細については、こちらのページを参照してください。
使用許可申請書のダウンロードは、こちらのページからしてください。
申請書は、使用日の1週間前までに中央交流プラザ事務所まで提出してください。受付時間は、8時30分から17時15分までです。
休日や受付時間外にも申請書を受理していますが、職員による内容の審査は後日行います。そのため、申請内容について改めて職員より確認の連絡をする場合があります。また、受付時間外は施設に関するお問い合わせに対応できません。
開館時間は以下のとおりです。
利用可能時間 | 8時30分 から 22時00分 まで |
---|---|
休館日 | 12月29日 から 翌年1月3日 まで |
使用料金
会議室 1 | 1時間あたり | 100円 | 50円 |
---|---|---|---|
会議室 2 | 150円 | 50円 | |
会議室 3 | 200円 | 50円 | |
和 室 1 | 350円 | 50円 | |
視聴覚音楽室 | 350円 | 50円 | |
談話室 | 150円 | 50円 | |
大講堂 | 2,200円 | 700円 | |
大講堂(ステージのみ) | 500円 | 100円 | |
2階ロビー | 100円 | 200円 | |
会議室 4 | 350円 | 50円 | |
会議室 5 | 350円 | 50円 | |
会議室 4+5 | 550円 | 100円 | |
技能実習室 | 350円 | 100円 | |
研修室 | 350円 | 100円 | |
和室 2 | 200円 | 50円 | |
栄養実習室 | 700円 | 100円 | |
講座室 1 | 450円 | 50円 | |
口座室 2 | 450円 | 50円 | |
口座室 1+2 | 700円 | 100円 |
使用料の支払い方法
使用料は、長門市が発行する納付書を用いて下記納入場所にてお支払いください。
なお、法人様などで使用料の支払いを請求書でご希望の場合、あらかじめ申請時に長門市中央交流プラザまでご連絡ください。
納付書発行時期 |
使用日の翌月上旬から中旬 |
---|---|
お届け方法 |
郵送にて発送。 |
長門市指定金融機関 |
山口銀行 |
---|---|
長門市収納代理記入機関 |
西京銀行、もみじ銀行、北九州銀行、萩山口信用金庫、中国労働金庫、長門市内の山口県農業協同組合、山口県漁業協同組合長門支店、長門市役所・各支所・各出張所 |
使用料に関する注意事項
・主たる使用者が長門市外の場合の部屋使用料は、上記料金の5割増の額になります。
・営利を目的とした活動または営利を目的とした団体(企業等)の部屋使用料は、上記料金の4倍の額になります。(市外かつ営利目的の場合は6倍の額になります)
・各施設の使用料は、部屋の使用料と冷暖房の使用料がそれぞれ発生します。
・部屋の使用料は申請書に記載された時間から算出し、冷暖房使用料は当日の使用実績から算出します。ただし、使用実績が申請時間を上回った場合は、実績に基づく。
・使用時間に1時間未満の端数時間があるときは、その端数時間を1時間として計算します。
・条例に基づいて部屋の使用料が減免になる団体であっても空調使用料が発生します。特定の場合を除き、空調使用料は減免されません。
・休日に来館して、その日に施設を利用することは可能ですが、使用料については、後日職員が算出します。
そのため、休日に施設管理をしている宿直は使用料に関するお問い合わせには対応できません。また、使用料は申請内容によって職員が審査し算出するため、申請者が想定する金額と違いが生じる可能性がありますがご了承ください。