農業委員および農地利用最適化推進委員の募集について
農業委員および農地利用最適化推進委員の任期が令和5年7月19日に満了することから、下記のとおり次期農業委員と農地利用最適化推進委員を募集します。
対象者
農業委員
農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項その他の農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる者
推進委員
農地等の利用の最適化の推進に識見を有する者
募集人数
・農業委員 19人(市内全域を対象に募集します)
・推進委員 21人(下記の担当地区ごとに募集します)
地区 | 地区の詳細 |
---|---|
1 | 通・仙崎・東深川 |
2 | 西深川(板持全区を除く) |
3 | 西深川(板持全区のみ)・深川湯本 |
4 | 渋木・真木 |
5 | 小原・木津・郷・黒川・大羽山 |
6 | 湯町・上政・上安田・下安田・七重 |
7 | 三隅上 |
8 | 三隅中 |
9 | 三隅下 |
10 | 長崎・黄波戸・矢ケ浦・茅刈・黄波戸口・堀田・亀山・亀山団地・古市・上城 |
11 | 大内山上・大内山下・畑・国広・真口・新市・農士園・小野地 |
12 | 狩宿・一円・向田・川原・日置中村・東坂本・西坂本・炭床・北山 |
13 | 野田北・野田南・長行・雨乞 |
14 | 油谷久富・油谷新別名 |
15 | 油谷河原(一部油谷新別名を含む) |
16 | 油谷伊上 |
17 | 油谷蔵小田 |
18 | 上津黄・東津黄・西津黄・東後畑・大畠・東立石・西立石 |
19 | 青村・小田・赤屋・木吹・大川尻 |
20 | 油谷向津具上・川尻 |
21 | 油谷向津具下 |
任期
- 農業委員 令和5年7月20日~令和8年7月19日
- 推進委員 農業委員会が委嘱する日(令和5年7月20日以降)~令和8年7月19日
職務内容
- 農業委員 農地の権利移動や転用に係る許認可業務および担い手への農地の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消、新規参入の促進等の業務に伴う現地での調査、指導等
- 推進委員 農地の権利移動や転用に係る現地調査および担い手への農地の集積・集約化、耕作放棄地の発生防止・解消、新規参入の促進等の業務に伴う現地での調査、指導等
報酬
- 農業委員 月額 28,000円
- 推進委員 月額 25,000円
※報酬から源泉徴収税額を差し引いた金額が支給されます。
推薦・応募にかかる手続等
(1)推薦届および応募届様式
所定の様式に必要事項を記入のうえ、長門市農業委員会事務局まで、郵送または直接提出してください。
なお、推薦および応募に係る資料は返却しませんので、ご了承ください。
■様式等のダウンロード
【農業委員】
・長門市農業委員会農業委員推薦届(個人による推薦)
推薦届(個人) [Wordファイル/48KB] / 推薦届(個人) [PDFファイル/49KB]
・長門市農業委員会委員推薦届(団体による推薦)
推薦届(団体) [Wordファイル/22KB] / 推薦届(団体) [PDFファイル/54KB]
・長門市農業委員会委員応募届
応募届 [Wordファイル/40KB] / 応募届 [PDFファイル/46KB]
【推進委員】
・長門市農地利用最適化推進委員推薦届(個人による推薦)
推薦届(個人) [Wordファイル/47KB] / 推薦届(個人) [PDFファイル/50KB]
・長門市農地利用最適化推進委員推薦届(団体による推薦)
推薦届(団体) [Wordファイル/48KB] / 推薦届(団体) [PDFファイル/55KB]
・長門市農地利用最適化推進委員応募届
応募届 [Wordファイル/37KB] / 応募届 [PDFファイル/43KB]
【記入例】
・長門市農業委員会農業委員応募届【記入例】 [PDFファイル/69KB]
・長門市農業委員会農業委員推薦届(個人による推薦)【記入例】 [PDFファイル/74KB]
・長門市農業委員会農業委員応募届【記入例】 [PDFファイル/69KB]
・長門市農地利用最適化推進委員推薦届(個人による推薦)【記入例】 [PDFファイル/76KB]
・長門市農地利用最適化推進委員推薦届(団体による推薦)【記入例】 [PDFファイル/82KB]
・長門市農地利用最適化推進委員応募届【記入例】 [PDFファイル/67KB]
【募集要項】
・長門市農業委員会農業委員募集要項 [PDFファイル/153KB]
・長門市農業委員会推進委員募集要項 [PDFファイル/180KB]
※農業委員会事務局、各出張所および各支所経済施設班の窓口で所定の様式を配布するほか、このページからダウンロードできます。
推薦・応募の募集期間
令和4年12月5日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで【必着】
※農業委員会事務局に直接提出される場合は、市役所開庁日の午前8時30分から午後5時15分までにお越しください。
応募資格
(1)市内に住所を有する者
(2)破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
(3)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
(4)法令により兼職が禁止されている者その他公務遂行上適当と認められない者
選任方法
【農業委員】
推薦を受けた者および応募した者の中から候補者を決定し、市議会の同意を得たうえで市長が任命します。
*候補者選考委員会を開催し、提出された書類をもとに選考します。(必要に応じ、面接を行う場合があります。)
*法律の規定等により、選考にあたっては次のような条件があります。
・過半数は認定農業者であること。
・農業委員会の所掌する事務について、利害関係のない者を1人以上選任すること。
*また、次のような条件に配慮します。
・地区に偏りがないように配慮します。
・年齢や性別に偏りがないように配慮します。
【推進委員】
推薦を受けた者および応募した者の中から選定し、農業委員会が委嘱します。
*農業委員と両方に応募できますが、兼務することはできません。
*候補者選考委員会を開催し、提出された書類をもとに選考します。(必要に応じ、面接を行う場合があります。)
その他
- 両委員とも長門市の特別職の非常勤職員です。
- 秘密保持の義務があります。委員の職務上知り得た情報は、在職中だけでなく退任後も漏らしてはいけません。
- 応募の状況は、募集期間の中間および期間満了後に法の定めにより、提出のありました推薦および応募に係る書類のうち、推薦をする者および推薦を受ける者、応募する者は、その氏名、職業、年齢および性別その他事項について長門市ホームページで公表します。