本文
長門市議会議員一般選挙
長門市議会議員一般選挙 投票日4月20日(日曜日)
任期満了に伴う長門市議会議員一般選挙が4月13日(日曜日)告示され、4月20日(日曜日)に投・開票が行われます。
この選挙は、私たちにとって最も身近な選挙であり、皆さんの貴重な1票に長門市の未来が託されています。あなたの貴重な1票をムダにしないよう、投票日には必ず投票に行きましょう。
投票日当日、投票所に行くことができない人は、4月14日(月曜日)から期日前投票ができますのでご利用ください。
立候補届出状況
選挙公報
※選挙公報の市ホームページの掲載は、公職選挙法第6条の規定に基づき、有権者に対する啓発、周知活動の一環として行うものです。ただし、この選挙公報を加工し、プリントアウトして頒布するような行為等は、公職選挙法に違反するおそれがありますので、ご注意ください。
投票日
◆日時 4月20日(日曜日) 7時00分~19時00分
(ただし、久津・本郷・大浦・川尻投票所は、7時00分~18時00分までとなります。)
※ ご自分の投票区については、「投票所入場券」や長門市広報「知っちょこ4月号」でご確認ください。
※ 投票日当日に投票する人は、投票所入場券の裏面の「期日前投票宣誓書」を記入する必要はありません。
期日前投票場所と期間
◇長門市役所(1階市民ロビー)
4月14日(月曜日)~ 4月19日(土曜日) 8時30分~20時00分
◇長門市 三隅・日置・油谷支所
4月14日(月曜日)~ 4月19日(土曜日) 8時30分~19時00分
◇長門市 通・仙崎・俵山・向津具出張所、宇津賀交流プラザ
4月14日(月曜日)~ 4月18日(金曜日) 8時30分~17時00分
(出張所は、土曜日を除きます)
- 期日前投票では居住地区での指定はありませんので、どの会場でも投票できます。
- 投票所入場券の裏面の「期日前投票宣誓書」に、必要事項を記入の上、投票してください。
期日前投票の一部期間中のデマンド交通運賃無料について
期日前投票の一部期間中、期日前投票の移動支援として、デマンド交通が運行している地区の住民を対象に、期日前投票を行うためのデマンド交通利用運賃を無料とします。
投票支援カードについて
投票所(期日前投票所を含む)で、代理投票等の支援が必要な場合に、投票支援カードをご提示いただくことで、必要な支援を受けることができます。
代理投票以外の支援が必要な方は、「そのほかの手伝ってほしいことを書いてください。」と書いてある欄に必要な支援事項をご記入の上、入場券と合わせて投票所の係員に提示していただくと、必要な支援をスムーズに受けることができます。
投票支援カードは下記からダウンロードしてお使いください。
不在者投票
◆滞在地で投票をする場合
仕事や介護などで他市町村に滞在されている人は、長門市選挙管理委員会に投票用紙等を請求し、滞在地で不在者投票することができます。
○不在者投票の手順(流れ)
1.『宣誓書兼請求書 [PDFファイル/87KB]』に必要事項を記入の上、長門市選挙管理委員会まで送付してください(電子メール・Fax・電話での受付けはできません)。
記入例:『宣誓書兼請求書(記入例) [PDFファイル/108KB]』
※ 選挙人1名につき、1枚必要です。宣誓書兼請求書は、必ず自書してください。
≪送付先≫ 〒759-4192 山口県長門市東深川1339番地2
長門市選挙管理委員会事務局
2.投票用紙等の入った封筒が届きましたら、滞在地の選挙管理委員会で投票してください。
※ 投票用紙等の入った透明の袋は、絶対に開封せずに滞在地の選挙管理委員会までお持ちください。
開封してしまうと、不在者投票ができないことがありますのでご注意ください。
3.投票を受け付けた選挙管理委員会が、長門市選挙管理委員会に投票用紙を送付します。
※ 投票済みの投票用紙が、令和7年4月20日までに長門市選挙管理員会に届かない場合は、
無効となりますのでご注意ください。
郵便によるやり取りになりますので、配達に要する時間を考慮され、投票は早めに行ってください。
◆入院・入所している施設で投票する場合
県で指定している病院や施設に入院・入所している人は、その施設内で不在者投票ができます。
詳しい内容については、入院・入所している施設にお問い合わせください。
開票
◆日時 4月20日(日曜日) 20時30分~
◆場所 ながと総合体育館
※ 開票状況速報は、21時30分より30分おきに行います。
※ 開票結果は、長門市ホームページやほっちゃテレビでもご覧になれます。