ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 企画総務部 > 企画政策課 > ながと暮らし応援支援金について

本文

ながと暮らし応援支援金について

ページID:0046165 更新日:2024年10月1日更新 印刷ページ表示

 令和5年4月1日から子育て世帯および若者の移住・定住を促進するため、空き家活用事業を利用して本市に移住した子育て世帯及び若者世帯に対し、住居取得や安心して子育てができる環境整備の支援を行うための移住支援金を交付します。

対象者

  • 子育て世帯(子どもは中学生以下、養育者の年齢は問いません)
  • 若者世帯(40歳未満の者で構成する世帯)
    ※若者が40歳以上の市町村民税非課税者と同居する場合は若者世帯として扱います。
    ※同一世帯での申請は一度までとする。
    ※「長門市移住支援金要綱」および「ながと創生テレワーク移住支援金要綱」に基づく移住支援事業の対象者は除きます。

要件

  • 令和5年4月1日以降に移住し、転入日までの過去5年間本市の住民基本台帳に記録がなく、本市に定住の意思がある世帯
  • 長門市空き家活用事業を利用して住宅を取得し、または借りた世帯

支援金の額

 
世帯の別 区分 交付金額 加算額
若者世帯(単身含む) 住宅を借りて移住した場合 50,000円  
住宅を取得し移住した場合 100,000円
子育て世帯または若者世帯 住宅を借りて移住した場合 100,000円 子ども1人につき50,000円(上限150,000円)
住宅を取得し移住した場合 200,000円 子ども1人につき100,000円(上限300,000円)

移住支援金の返還

  • 移住した日から3年未満で転出したときは全額
  • 移住した日から3年以上5年未満で転出したときは半額

申請書等の様式

 以下の様式に必要事項を記入し、企画政策課まで提出してください。

 ながと暮らし応援移住支援金交付申請書兼請求書 [Wordファイル/22KB]

 ながと暮らし応援移住支援金交付申請書兼請求書 [PDFファイル/139KB]

 誓約書兼同意書 [Wordファイル/21KB]

 誓約書兼同意書 [PDFファイル/95KB]

 ながと暮らし応援移住支援金交付要綱 [PDFファイル/129KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)