ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

市の概要

ページID:0043701 更新日:2022年5月13日更新 印刷ページ表示

市の概要

 本州の最西北端、山口県の西北部に位置する長門市。東は萩市、南は下関市、美祢市に接し、北側には北長門海岸国定公園に指定される美しい日本海の風景が広がっています。

 この土地が長門国大津郡として成立したのは、大化改新により国郡里制が構築された7世紀後半といわれています。江戸時代には長州藩下で前大津と先大津の両宰判に分けられ、明治に入ると大小区制により区分されました。その後、郡制復活や市制・町村制施行、昭和の大合併などの編制を繰り返し、旧長門市、大津郡三隅町・日置町・油谷町となり、その1市3町が平成17年3月22日に合併し、長門市としてスタートしました。

 日本海沿岸一帯の豊かな漁場では、古くから捕鯨や漁業が盛んに行われ、多くの漁港が点在しています。北長門海岸国定公園に指定される海岸線では、日本海の荒波に浸食された岩と白い砂浜が出入りし、変化に富んだ雄大な自然景観を生み出しています。中でも紺碧の海上に奇岩怪石が連なる海上アルプス「青海島」、遥か日本海を展望できる「千畳敷」、海に浮かぶ「棚田」のシルエット、本州最西北端に突き出した「川尻岬」の緑青色の海などは、訪れる人々を魅了します。
 また、長門市は温泉に恵まれ、風情も効能も異なる5つの温泉郷があります。清流にホタルが舞いカジカの声が響く「湯本温泉」、山間の湯治場「俵山温泉」、長閑に効能を楽しむ「湯免温泉」、美しい海を臨む「黄波戸温泉」や「油谷湾温泉」があり、多くの人が訪れています。

 一方、いのちと心を大切にした童謡詩人「金子みすゞ」、シベリヤ・シリーズで知られる画家「香月泰男」、長門出生伝承の残る劇作家「近松門左衛門」といった人たちの存在は、長門の文化を深く魅力あるものにしてくれます。歴史の舞台では大内氏終焉の地として語り継がれ、楊貴妃伝説など浪漫溢れる物語も数多くあります。

 長門市ではこうした豊かな大自然とこれまで築かれてきた歴史や文化を融合したまちづくりを進めています。その力は『風』となり、市民活動の原動力として流れています。
 金子みすゞを生んだ仙崎ではみすゞ通りができ、詩のイメージを思い抱いて散策することができます。学校ではみすゞ教育が行われ、豊かな感性が育まれています。『長門の新しい風』は、いつの日か第二のみすゞを誕生させるかもしれません。

位置

東端 三隅上境峠 北緯34度21分 東経131度21分
西端 油谷向津具下俵島 北緯34度23分 東経130度55分
南端 俵山二郎太郎 北緯34度15分 東経131度06分
北端 油谷向津具下川尻岬 北緯34度26分 東経130度58分

市役所の位置

長門市東深川1339番地2 北緯34度22分 東経131度11分

人口と世帯数

国勢調査

令和2年国勢調査の資料

平成27年国勢調査の資料 

平成22年国勢調査の資料

 平成17年国勢調査の資料

その他の資料

教育

面積

357.31km2

主な島

青海島 14.95km2

主要湖沼

青海湖 24ha

主要山岳(標高600m以上の山岳を抜粋)

天井ヶ岳 標高691m 下関市境
一位ヶ岳 標高672m 下関市境
花尾山 標高669m 美祢市境
三っ頭 標高615m 俵山
大滝 標高608m 美祢市境
天井山 標高602m 美祢市境

主要河川(二級河川)

木屋川  延長43.7km 俵山~下関市
深川川 延長16.0km 真木~深川湾
三隅川 延長13.9km 三隅上~仙崎湾
掛淵川 延長13.0km 日置中~油谷湾

気象(平成28年気象庁)

平均気温 16.5℃
最高気温 35.2℃
最低気温 -5.2度
降水量 2,167mm
日照時間 1,684.5時間
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)