ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織で探す > 日置支所 > 日置支所窓口・健康福祉担当 > 第44回日置ふるさと祭り『長縄跳び大会』参加チーム募集

本文

第44回日置ふるさと祭り『長縄跳び大会』参加チーム募集

ページID:0062978 更新日:2025年9月8日更新 印刷ページ表示
令和7年11月9日(日曜日)開催の日置ふるさと祭りで長縄跳び大会の参加チームを募集します。

日時

令和7年11月9日(日曜日)12時20分~13時20分(開始時間は予定です。)

場所

日置交流プラザ内 日置ふるさと祭り特設ステージ前(雨天時:多目的ホール 10時30分(予定)に決定します。)

主催

日置ふるさと祭り実行委員会

募集チーム数

【一般の部】

10チーム(先着順)※回し手も跳び手も高校生以下の方は参加出来ません。

【高校生以下の部】

10チーム(先着順)※回し手も跳び手も一般の方は参加出来ません。

チーム内容

1チーム7名から10名(回し手:2名、跳び手5名から8名)男女区分はせず、年齢制限なしとします。

競技ルール

予選

(1)順位はポイントの高い順とします。ポイントの求め方(連続で跳んだ回数×跳び手の人数)
(2)競技時間は2分とし、一番ポイントの高い試技をチームの記録とします。
(3)競技を開始する前に跳び手の人数を審判に申告し、競技中は跳び手の人数は変更できません。
(4)競技開始前に申告した競技者(回し手・跳び手)の中でのみ交代を認めます。
  例:10人チーム中、回し手2名、跳び手5名とした場合、回し手と跳び手7名の中のみ試技ごとに交代ができ、控えの補員3名とは交代が出来ません。
(5)スタートの合図からロープを回し始めることができます。
(6)跳び手が全員跳び終えるごとに回数をカウントします。
(7)終了の合図で競技を終了します。終了後に跳んだ回数はカウントしません。
(8)競技順は抽選とします。(申込書提出時に抽選します。)

決勝

(1)予選のポイントが高い上位3チームで行います。
(2)ルールは予選と同様とします。
(3)跳び手の人数を予選時の人数から変更できます。
  例:予選は跳び手が7人だったが、決勝は5人に変更できます。
(4)競技順は予選でのポイントの低い順とします。

その他

一般の部と高校生以下の部は、同時に競技を行います。
競技場所には、目安として白線を1本引きます。
当日使用するロープは、実行委員会が準備するものとします。
(ロープ:ナイロン製ビニール中芯入り、長さ7m50cm、直径8mm  握部:長さ21.5cm、直径約3cm)

表彰

決勝でのポイントの高い順に表彰します。

【一般の部】

賞金(1位 2万円、2位 1万円、3位 5千円)

【高校生以下の部】

図書カード(1位 1万円分、2位 5千円分、3位 3千円分)

申込方法と及び申込締切日

申込書に必要事項を明記の上、10月17日(金曜日)までに日置ふるさと祭り実行委員会事務局(長門市役所日置支所内)へ提出ください。
Tel 37-2111  Fax 37-2567

その他

競技中の事故については、主催者側で応急手当は行いますが、それ以上の責任は負いません。 (1日保険に加入いたします)
当日、発熱のある方、体調不良の方は出場を控えられますようお願いします。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)