ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

よくある質問

ページID:0045779 更新日:2023年12月1日更新 印刷ページ表示

 よくある質問

Q1.なぜ特定健診が必要なのですか?

A.日本人の死因の半数以上はがん・心疾患・肺炎で占められています。これらの発症には生活習慣が大きく影響しており、中には重症化して介護サービス等が必要になるケースもあります。特定健診・特定保健指導ではこれらの生活習慣病を早期発見、予防し、将来的な医療費の増大を抑えることで、安心・健康な社会を目指しています。

Q2.受診券を失くしてしまいましたが、受診できますか?

A.受診券を再発行いたします。長門市役所総合窓口課または各支所・出張所にて再交付申請書を提出いただくか、総合窓口課保険管理班(電話番号:0837-23-1129)にお電話ください。

Q3.定期的に通院して検査を受けていますが、受診する必要がありますか?

A.通院されている方も、特定健診の対象者です。 かかりつけの主治医にご相談の上、特定健診を受診いただくか、医療機関を通じて検査結果をご提供ください。

Q4.健診を受けるメリットは何ですか?

A.自分の体の状態を知って生活改善に活かすことができます

 自覚症状のない生活習慣病を放置していると、自覚症状が出たときには重症化し、糖尿病性腎症などの合併症を起こすこともあります。

 健診を受けなければ、生活習慣病には気づきません。健診を受けて、リスクに早く気づき、重症化する前に改善に取り組みましょう!

みんなで健康になれば、保険料が安くなります

 もし放置した生活習慣病が悪化して、通院することになったら…

 家庭の医療費が増えるのはもちろん、みなさまが加入している医療保険の負担も増えてしまいます。 特定健診を受診し、健康を保持することは最終的に医療費の適正化につながります。

 自分のために、みんなのために。ご家族やご近所ですすめあって、みんなで健診を受けましょう!

特定健診

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)