本文
リチウムイオン電池による火災防止について
リチウムイオン電池による火災防止について
近年、廃棄物処理施設や収集運搬車両等において、リチウム蓄電池(バッテリー等)を使用した製品に起因する火災事故等が頻繁に発生しています。令和5年度では、全国で8,543件発生しており深刻な課題となっています。
そのため、9月から12月の4か月間を「リチウムイオン電池による火災防止強化キャンペーン」の期間とし、リチウム蓄電池等による火災防止の啓発を強化します。特に11月を「リチウムイオン電池による火災防止月間」とし、周知啓発の強化を図ります。
リチウムイオン電池等による火災防止のため、市民の皆様も使用や廃棄方法について正しい知識を身に着け火災を未然に防ぎましょう。

リチウムイオン電池火災チラシ [その他のファイル/2.02MB]
詳しくは、下記のサイトをご覧ください。
リチウムイオン電池等の処分について(長門市役所市民生活部生活環境課)
https://www.city.nagato.yamaguchi.jp/soshiki/8/51218.html
〇リチウムイオン電池特設サイト(環境省)
https://lithium.env.go.jp/recycle/waste/lithium_1/index.html<外部リンク>
〇環境省HP(リチウムイオン電池関係)
https://www.env.go.jp/recycle/waste/lithium_1/index.html<外部リンク>

