ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

センターの役割

ページID:0045563 更新日:2023年2月1日更新 印刷ページ表示

市民サポートながとについて​

センターの役割

 市民サポートながとは、市民の皆さんの市民活動の思いをカタチに変えるお手伝いをする場です。

 市民活動は、「営利を目的としない市民が自主的かつ自立的に行う社会貢献活動で、不特定多数の人々の利益の増進及び地域社会の発展に貢献することを目的とする公益活動」をいいます。

 市民活動団体として登録していただくと、活動支援・交流スペースの団体予約や備品の無償貸出、団体が実施するイベント情報の発信など様々な特典が受けられます。利用団体登録についてはコチラ

 市民サポートながと利用Guide [PDFファイル/693KB]

 

市民サポートながと事業の三本柱

                市民サポートながとの三本柱​​

Q&A

Q. 市民活動?市民活動団体って?

 A.  『市民活動』とは営利を目的としない市民が自主的かつ自立的に行う社会貢献活動で、不特定多数の人々の利益の増進及び地域社会の発展に貢献することを目的とする公益活動をいいます。

『市民活動団体』市民活動を組織的かつ継続的に行うことを主な目的とする団体をいいます。〈長門市みんなで進める市民協働によるまちづくり条例から抜粋〉

 

Q. 市民活動団体って例えばどんな団体ですか?

A. 

  • 地域づくり協議会
  • 自治会
  • 特定非営利活動法人格を有する団体
  • 市民活動団体活性化事業に取り組む団体
  • ボランティアなど社会貢献活動に取り組む団体 

 

あなたも地域のまちづくりに参加してみませんか。市民サポートながとは市民の皆さんの市民活動の思いをカタチに変えるお手伝いを行います。

ご不明な点がありましたら、お気軽にお申し付けください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)