ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

救命講習のご案内

ページID:0044774 更新日:2024年6月20日更新 印刷ページ表示

救命講習のご案内※感染症の流行状況により受付けを休止している場合があります。
 心肺停止などの重篤な状態に陥った人に対して、救急車が到着するまでにその場に居合わせた人が適切な応急手当てを行うことにより助かる命があります。
 長門市消防本部では、心肺蘇生法やAEDの取扱いなどの救命講習を行っています。
 大切な命を救うために、応急手当の知識と技術を身に付けましょう。

1 救命講習の種類

区分 時間 内容
救命入門コース 90分 心肺蘇生法やAEDの使い方の基本を学ぶコース
普通救命講習1
※1
3時間 成人に対する心肺蘇生法やAEDの使い方、止血法、異物除去法など。
普通救命講習2
※1※2
4時間 普通救命講習1に筆記・実技試験が追加。
上級救命講習
※1※2
8時間 成人・小児・乳児に対する心肺蘇生法やAEDの使い方、止血法、異物除去法、ケガの手当、搬送法など。

※1 救命手当Web講習(一般市民向け 応急手当Web講習(外部サイト)<外部リンク>)で応急手当の知識を事前に学ぶ事が出来ます。
 この場合、普通救命講習1・2及び上級救命講習の時間を短縮することが出来ます。
※2 普通救命講習2及び上級救命講習は非医療従事者のうち、業務内容から一定の頻度でAEDを使うことが想定された方を対象としています。

2 救命講習のお申し込みについて

 お申し込み人数10名以上を目安にして、受講希望日から余裕を持って消防本部警防課救急係(Tel22-5295)へご連絡ください。
 ご連絡の際に、講習会場や受講人数、内容等について調整いたします。

3 感染防止対策について

  • 体調不良のある方は、受講を控えてください。
  • 受講の際にはマスクの着用をお願いします。
  • 受講の際には適切手指消毒や手洗いを行ってください。
  • 休憩時間も含めて受講者同士の距離を保つようにお願いします。
  • 当日は検温と調査票の記入をお願いします。
  • このほか、事業所や主催者の責任により感染防止策を講じてください。