本文
地域づくり協議会
長門市地域づくり協議会一覧
地域づくり協議会とは、地域の課題解決や魅力づくりに取り組む地域住民で構成されたまちづくり団体であり、現在市内14地域に地域づくり協議会の事務局があります。
協議会名 | 設立年月日 | 構成自治会 | 主な活動内容 |
---|---|---|---|
みすみ市民協働推進協議会 |
平成25年8月20日 |
三隅地区全31自治会 |
集落点検の実施・災害時の体制整備 に向けた取り組み 「夢プラン」作成への取り組み |
宇津賀地区まちづくり協議会 | 平成25年8月25日 | 宇津賀地区12自治会 |
宇津賀フォトコンテスト開催 竹炭と竹酢液の製造 |
むかつく地域協議会 | 平成26年8月26日 | 向津具地区12自治会 |
水岬大島地区沿道草刈整備 旧向津具小学校敷地草刈整備 地産品を使用した商品活溌トライアル |
板持地区まちづくり協議会 | 平成26年9月6日 | 板持地区4自治会 |
住民交流会(敬老会)開催 美化ウォーキング開催 自主防災活動(避難訓練) |
白潟地区まちづくり協議会 | 平成27年1月24日 | 白潟地区3自治会 |
シニア交通安全講習会 夏祭り、小学生、卒・入学お祝い会 高齢者健康講座の実施 |
通地区発展促進協議会 | 平成27年10月21日 | 通地区16自治会 |
旧通中学校の活用 通学路点検(危険箇所確認) 空家対策に係る調査研究 |
俵山景観づくり委員会 | 平成28年1月29日 | 俵山地区10自治会 |
温泉街景観づくり研究 しゃくなげ園管理、天狗巣病の駆除 耕作放棄地の管理研究、美化活動 |
真木渋木地区まちづくり協議会 | 平成28年2月29日 | 真木渋木地区8自治会 |
高齢者対策や地域子育て支援の充実 防犯活動や交通安全対策の推進 各種イベント事業や新商品活溌 |
湊地区まちづくり協議会 | 平成28年9月28日 | 湊地区6自治会 |
安心・安全なまちづくりの推進 地域伝統文化の育成 地域産業の振興 |
日置まちづくり協議会 | 平成29年3月8日 | 日置地区31自治会 |
つつじ祭り、古市レトロバザール開 催 夢プラン作成の準備 買物弱者対策実施 |
田屋地区まちづくり協議会 | 平成30年12月23日 | 田屋地区1自治会 |
情報発信のための施設設備 集会のための環境設備 住民の交流活動 |
伊上地区まちづくり協議会 | 平成30年12月25日 | 伊上地区12自治会 |
YYいがみ祭り 各サロン活動への助成 伊上文庫 |
湯本三区連絡協議会 |
平成31年3月27日 | 湯本地区3自治会 |
地区内景観整備 湯本南条踊の継承 防災訓練 |
仙崎通り町協議会 | 令和2年10月19日 |
仙崎地区14自治会 |
空き店舗等活用の体系づくり 通りの賑わいの創出 持続可能な伝統文化継承の仕組みづくり |
ひとまるMachikyo | 令和5年5月1日 | 新別名地区5自治会 |
油谷夏まつり「ひとまる夜市」の開催 人丸駅前及び駅前通りの賑わい創出事業 |
河原地区まちづくり協議会 | 令和5年8月1日 | 河原地区7自治会 |
河原まつりの開催 河原地区の防災に関する事業 |