ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

よくあるご質問について

ページID:0044485 更新日:2023年2月1日更新 印刷ページ表示

Q&A

よくあるご質問(Q&A)

Q.1  『活動支援・交流スペース』は誰が利用できますか?

A.1   市民活動団体や市民活動に関わる方が利用できます。また、学生の方は、自習等での利用も可能です。

 

Q.2 市民活動団体?市民活動って?

A.2  『市民活動』営利を目的としない市民が自主的かつ自立的に行う社会貢献活動で、不特定多数の人々の利益の増進及び地域社会の発展に貢献することを目的とする公益活動をいいます。ただし、次のいずれかに該当するものを除きます。

ア 宗教の教義を広め、儀式行事を行い、及び信者を強化育成することを主たる目的とする活動

イ 政治上の主義を推進し、支持し、またはこ)れに反対することを主たる目的とする活動

ウ 特定の公職(公職選挙法〔昭和25年法律第100号〕第3条に規定する公職をいいます。)の候補者(当該候補者になろうとする者を含みます。)若しくは公職にある者または政党を推薦し、支持し、またはこれらに反対することを目的とする活動

『市民活動団体』市民活動を組織的かつ継続的に行うことを主な目的とする団体をいいます。

〈長門市みんなで進める市民協働によるまちづくり条例から抜粋〉

Q.3 市民活動団体って例えばどんな団体ですか?

 A.3 

  • 地域づくり協議会
  • 自治会
  • 特定非営利活動法人格を有する団体
  • 市民活動団体活性化事業に取り組む団体
  • ボランティアなど社会貢献活動に取り組む団体

Q.4 個人で利用する場合、予約は必要ですか?

A.4 予約は必要ありません。但し、席に限りがありますので、満席の場合、利用をお断りすることがあります。

 

Q.5 貸切予約はできますか?

A.5 市民活動団体に限り、活動支援・交流スペースの貸切予約が可能です。但し、次の要件に該当する場合のみとなります。また、貸切予約時もセンタースタッフはカウンター内で業務を行います。

 
〈団体貸切予約ができる要件〉
  1.  概ね30人利用の場合。
  2. 市民活動団体の登録。
  3.  利用目的が、市民活動の新たな仕組みづくりやイベント企画実施、他団体との連携、打ち合わせなどを行う場合。
  4. 市民活動団体であっても、日常的・定期的な活動は不可。
  5. 18時30分までに後片付けを終え退出すること。

 

お問い合わせについて

  センター内には専門員が2名常駐しておりますので、ご不明な点等ありましたら、お気軽にお申し付けください。

  お問い合わせ✉