市営住宅随時募集について(令和3年2月募集)
長門市では市営住宅入居者の随時募集を行っています。
随時募集を行う市営住宅
定例募集した住宅のうち、応募のなかった住宅については、先着順で申し込みを受け付けます。対象住宅については随時更新されますので長門市役所建築住宅課住宅係までお問い合わせください。
申込資格
共通条件
(1)同居または同居しようとする親族(内縁関係者及び婚約者含む)がいる人
※床面積が55平方メートル以下の住宅については(1)の条件を満たさなくても申込み出来ます。
(2)申込者、同居または同居しようとする親族が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員でないこと
(3)入居しようとする人全員に、市税等の滞納がないこと
(4)連帯保証人を選任すること(原則1名)
・親族以外の方が連帯保証人になる場合には、市内に住所を有する者であること。
・独立の生計を営む者であること。
・条例第6条第2号ウに規定する金額(158,000円)以上の所得を有する者であること(年間所得額が1,896,000円以上であること)。
・公営住宅法(昭和26年法律第193号)第2条第2号に規定する公営住宅に入居していない者であること。
・市税等滞納者でないこと。
1 公営住宅
(1)住宅に困っていることが明らかな人
(現在持家がある人、長門市内の市営・県営住宅に入居している人は原則として申し込みができません)
(2)法で定める収入基準に該当する人
収入基準:月収額(注)が158,000円以下であること(裁量世帯は214,000円以下)。
ただし、改良住宅(上川西A~D棟)については、上記により算出した額が114,000円以下であること。(裁量世帯は139,000円以下)
2 特定公共賃貸住宅
(1)法で定める収入基準に該当する人
収入基準:月収額(注)が158,000円以上487,000円以下
3 若者定住促進住宅(伊上若者市営住宅)
(1)市内に住所を有しているか、定住する意思のある人で、申し込み時における年齢が満40歳未満の人
(注)月収額の算出方法
入居する人全員の総所得金額から控除を行った額を12で除した額
申込方法
所定の申込用紙に必要事項を記入のうえ、市役所本庁建築住宅課、または各支所経済施設班に提出
申込書 様式ダウンロード
- 公営住宅申込書 [PDFファイル/122KB]
- 公営住宅申込書(記載例) [PDFファイル/156KB]
- 特定公共賃貸市営住宅入居申込書 [PDFファイル/165KB]
- 特公賃申込書(記載例) [PDFファイル/126KB]
- 伊上若者市営住宅入居申込書 [PDFファイル/93KB]
- 伊上若者住宅申込書(記載例) [PDFファイル/69KB]
- 入居者のしおり [Wordファイル/202KB]
- すまいのしおり [Wordファイル/69KB]
申し込み・問い合わせ
- 建築住宅課住宅係 Tel 0837-23-1186
- 三隅支所経済施設班 Tel 0837-43‐0277
- 日置支所経済施設班 Tel 0837-37‐2168
- 油谷支所経済施設班 Tel 0837-32‐1114