令和4年度長門市三世代同居推進事業
令和4年度長門市三世代同居住宅支援事業補助金
世代間で互いに支え合いながら生活する多世代家族の形成を促進し、子育てしやすい環境づくりを目指すため、「三世代同居推進事業」を実施します。
補助を受けられる人(以下の要件をすべて満たしている人)
● 市内で新たに三世代同居を始められる世帯(小学生以下の者を含む世帯)で、三世代同居対応のための住宅取得または既存住宅の増改築等を行う人
※ 「三世代」とは、親子及び子の祖父母をいいます。
「子」のうちひとりは小学生以下であること。
「祖父母」は、祖父または祖母のいずれか一方の場合も含みます。
※ 「同居」とは、親子と子の祖父母が同一の住宅に居住することをいいます。
● 補助金申請年度の末日(3月31日)までに連続する三世代が同居を開始すること。
● 住宅の所有者は、三世代同居を行う世帯員であること。
● 三世代同居世帯員のいずれもが、市税等を滞納していないこと。
● 三世代同居世帯員のいずれもが、暴力団員でないこと。
● 補助対象工事等について、市が実施する他の助成を受けていないこと。
補助対象工事等
三世代同居を始めるために行う、次のいずれかに該当するもの
(※ 令和3年10月1日以降に契約締結したものに限る。)
(1) 住宅の新築または市内にある住宅(中古住宅を除く。)の購入
(2) 既存住宅の増改築または改修
(3) 市内にある中古住宅の購入
補助金の額
補助対象工事等に要する費用(消費税及び地方消費税を除く。)の2分の1以内
【限度額】
新築または住宅(中古住宅を除く。)の購入 | 100万円 |
既存住宅の増改築または改修 | 50万円 |
中古住宅の購入 |
★一部補助対象外となる費用がありますので、申請前に下記担当課までご連絡ください。
申請受付期間
令和4年4月1日(金曜日) ~
※ 申請の受付は予算の範囲内となっていますので、予算に達した時点で終了となります。
【フラット35】子育て支援型の利用申請について
⼦育て⽀援策の充実を図るため、長門市と独⽴⾏政法⼈住宅⾦融⽀援機構との間で、市の補助⾦と住宅⾦融⽀援機構の[フラット35]に係る連携協定を締結しています。
概要
「長門市三世代同居支援事業」の補助金利用者(一部を除く)が、住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して提供する住宅ローン【フラット35】を利用する場合に、当初5年間、0.25%の金利の引き下げを受けることができるものです。
主な要件
長門市三世代同居支援事業の補助金の交付対象者でかつ、以下の要件を満たす必要があります。
1.長門市三世代同居支援事業補助金交付要綱第3条第1号に規定する三世代が新たに住宅を取得し、要綱第3条第2号に規定する同居を行うこと
2.住宅の床面積が100平方メートル以上であること
3.入居後5年間、同居状況の確認に協力できること
申請の流れ
(注意)【フラット35】子育て支援型をご利用いただくためには、長門市で発行する【フラット35】利用対象証明書の交付を受けることが必要です。
1.金融機関にて、【フラット35】子育て支援型の借入申し込み
2.長門市に【フラット35】子育て支援型利用申請書を提出
3.長門市から発行された利用対象証明書を金融機関に提出
4.金融機関にて、借入れの契約等の手続き
5.長門市に三世代同居支援事業補助金の申請書を提出
なお、入居後5年間、市が行う同居状況の確認にご協力をお願いします。
【フラット35】子育て支援型利用申請書 [PDFファイル/75KB]
その他
長門市三世代同居支援事業にかかる住宅金融支援機構との協定締結について
フラット35<外部リンク>
問い合せ・申請書提出先
○ 長門市役所建設部建築住宅課(長門市役所2階)
Tel:0837-23-1186 Fax:0837-22-5155
補助金申請様式ダウンロード
● 交付申請書(別記様式第1号) [PDFファイル/70KB]
●交付申請書(別記様式第1号) [Wordファイル/21KB]
●誓約書兼同意書(別記様式第2号) [PDFファイル/40KB]
●誓約書兼同意書(別記様式第2号) [Wordファイル/16KB]
●変更交付申請書(別記様式第4号) [PDFファイル/35KB]
●変更交付申請書(別記様式第4号) [Wordファイル/16KB]
●実績報告書(別記様式第6号) [PDFファイル/45KB]
●実績報告書(別記様式第6号) [Wordファイル/16KB]
●補助金交付請求書(別記様式第8号) [PDFファイル/33KB]
●補助金交付請求書(別記様式第8号) [Wordファイル/15KB]
補助金交付要綱
長門市三世代同居住宅支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/195KB]
関連リンク
やまぐち三世代同居・近居パスポート<外部リンク>