【新型コロナウイルス関連】セーフティネット保証4号・5号、危機関連保証制度の認定について
最終更新:危機関連保証について追加し、ページを更新しました。様式を追加しました。
長門市では、中小企業信用保険法第2条第5項及び第6項の規定により、経営の安定に支障を生じている中小企業を支援するためにセーフティネット保証制度及び危機関連保証制度の認定業務を行っています。
このたび、経済産業省は、新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業者への資金繰り支援措置として、セーフティネット保証4号・危機関連保証を発動、セーフティネット保証5号の対象となる業種を追加指定しています。
これにより売上高等が減少する中小企業・小規模事業者においては、一般保証とは別枠となる信用保証協会の保証が利用可能となります。
認定申請の手続きについて
対象となる中小企業者の方は、市の産業戦略課の窓口に認定申請書等を提出し、市の認定を受け、金融機関または信用保証協会に認定書を添付した上で、保証付き融資を申し込むことが必要です。(本認定とは別に金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。)
セーフティネット保証4号(中小企業信用保険法第2条第5項第4号)
次のいずれにも該当する中小企業者が措置の対象となります。
- 長門市において1年間以上継続して事業を行っていること。
- 指定を受けた災害等の発生に起因して、その事業に係る当該災害等の影響を受けた後、原則として最近1か月間の売上高又は販売数量(建設業にあっては、完成工事高又は受注残高。以下「売上高等」という。)が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。
中小企業庁ホームページ:セーフティネット保証制度(4号:突発的災害(自然災害等))<外部リンク>
47都道府県すべてで指定期間が令和3年3月1日まで延長されました。(11月20日発表)
中小企業庁ホームページ:新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間を延長します<外部リンク>
セーフティネット保証5号(中小企業信用保険法第2条第5項第5号)
以下のいずれかの要件を満たすことについて、市区町村長の認定を受けた中小企業者が対象です。
- (イ)指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の売上高等が前年同期比5%以上減少の中小企業者
- (ロ)指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%を占める原油等の仕入価格が20%以上、上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていない中小企業者
中小企業庁ホームページ:セーフティネット保証制度(5号:業況の悪化している業種(全国的)) <外部リンク>
危機関連保証(中小企業信用保険法第2条第6項)
次のいずれにも該当する中小企業者が措置の対象となります。
- 金融取引に支障を来しており、金融取引の正常化を図るために資金調達を必要としている。
- 新型コロナウイルス感染症に起因して、原則として、最近1か月間の売上高等が前年同月比で15%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上高等が前年同期比で15%以上減少することが見込まれる。
中小企業庁ホームページ:危機関連保証制度(大規模な経済危機、災害等による信用収縮への対応)<外部リンク>
認定基準の運用緩和について(令和2年3月11日)
前年実績のない創業者や、前年以降店舗や業容拡大してきた事業者の方についても、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている場合には、セーフティネット保証4号・5号及び危機関連保証が利用できるように認定基準の運用が緩和されています。
対象となる方
新型コロナウイルス感染症の影響をうけ、経営の安定に支障を生じている次の方
- 業歴3か月以上1年1か月未満の事業者
- 前年以降の店舗増加等によって、単純な売上高当の前年比較では認定が困難な事業者
詳しくはこちらのページをご確認ください。
経済産業省ホームページ:新型コロナウイルス感染症に係る認定基準の運用緩和について <外部リンク>
認定申請の様式
セーフティネット保証4号
認定基準の運用緩和の様式については個別にお問い合わせください。
一括ダウンロード(セーフティネット保証4号) [PDFファイル/228KB]
- 認定申請書(SN4号)
- 添付書類(SN4号)
- 委任状(SN4号)
認定基準の運用緩和の様式(随時更新)
最近3か月間の平均売上高等の比較
一括ダウンロード(セーフティネット保証4号-02) [PDFファイル/250KB]
セーフティネット保証5号(イ)
認定基準の運用緩和の様式については個別にお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症関係
(4)単一業種
一括ダウンロード(セーフティネット保証5号4) [PDFファイル/359KB]
- 認定申請書(SN5号-4)
- 添付書類(SN5号-4)
- 委任状(SN5号-4)
(5)複数業種(主となる業種が影響を受けている場合)
一括ダウンロード(セーフティネット保証5号5) [PDFファイル/342KB]
- 認定申請書(SN5号-5)
- 添付書類(SN5号-5)
- 委任状(SN5号-5)
(6)複数業種(主となる業種以外が影響を受けている場合)
一括ダウンロード(セーフティネット保証5号6) [PDFファイル/366KB]
- 認定申請書(SN5号-6)
- 添付書類(SN5号-6)
- 委任状(SN5号-6)
既存の様式(そのほかの理由)
(1)単一業種
一括ダウンロード(セーフティネット保証5号1) [PDFファイル/271KB]
(2)複数業種(主となる業種が影響を受けている場合)
一括ダウンロード(セーフティネット保証5号2) [PDFファイル/271KB]
(3)複数業種(主となる業種以外が影響を受けている場合)
一括ダウンロード(セーフティネット保証5号3) [PDFファイル/280KB]
危機関連保証
一括ダウンロード(危機関連保証1) [PDFファイル/251KB]
- 認定申請書(危機関連保証-1)
- 添付書類(危機関連保証-1)
- 委任状(危機関連保証-1)
認定基準の運用緩和対応の様式
最近3か月の平均
一括ダウンロード(危機関連保証2) [PDFファイル/317KB]
- 認定申請書(危機関連保証-2)
- 添付書類(危機関連保証-2)
- 委任状(危機関連保証-2)
令和元年12月
一括ダウンロード(危機関連保証3) [PDFファイル/317KB]
- 認定申請書(危機関連保証-3)
- 添付書類(危機関連保証-3)
- 委任状(危機関連保証-3)
令和元年10月~12月
一括ダウンロード(危機関連保証4) [PDFファイル/332KB]
- 認定申請書(危機関連保証-4)
- 添付書類(危機関連保証-4)
- 委任状(危機関連保証-4)
制度の詳細について
そのほか、制度の詳細については下記のホームページをご確認ください。
中小企業庁のホームページ(新しいウインドウが開きます)
セーフティネット保証制度 中小企業信用保険法第2条第5項及び第6項<外部リンク>
経済産業省のホームページ(新しいウインドウが開きます)
新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策を講じます(セーフティネット保証4号の指定)令和2年2月28日<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策を講じます(セーフティネット保証5号の追加指定)令和2年3月3日<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症に係る中小企業者対策を講じます(危機関連保証の発動、セーフティネット保証5号の追加指定等)令和2年3月11日<外部リンク>
【参考】民間金融機関において実質無利子・無担保融資を開始します(セーフティネット保証・危機関連保証の認定書について)令和2年5月1日<外部リンク>