目次(クリックするとページ内の該当箇所にジャンプします)
4回目接種については、新型コロナウイルス感染症の再拡大や3回目接種後のワクチンの時間経過による有効性の低下などをふまえ、重症化予防を目的に実施します。
新型コロナワクチン4回目接種の概要(令和4年5月25日時点)
対象者 | 60歳以上の方 | 18歳以上60歳未満で |
---|---|---|
接種券 | 申請不要 | 接種を希望される方は接種券発行申請書により申請 |
接種間隔 | 3回目接種の完了から5カ月以上 | |
接種場所 | 個別(医療機関)接種 または 集団接種 | |
使用するワクチン | ファイザー社ワクチン及び武田/モデルナ社ワクチン |
4回目接種のお知らせ(60歳以上の方や、基礎疾患を有する方へ)(厚生労働省) [PDFファイル/986KB]
3回目接種完了後から5か月以上経過した、以下のいずれかに該当する方(年齢は接種日時点)
■60歳以上の方
■18歳以上60歳未満で基礎疾患等を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方(※)
○以下の病気や状態の方で、入院・通院している方・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で
「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
接種には接種券が必要です。
3回目接種完了後5ヵ月を経過する方に順次、接種券を発送します
以下の方は、接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【4回目接種用】に必要事項を記入の上、長門市保健センターに提出してください。
(お電話による申請も可能です。TEL:23-1132)
●18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方
●3回目接種完了後に長門市に転入した方のうち4回目接種対象者に該当する方
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【4回目接種用】 [Wordファイル/32KB]
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【4回目接種用】 [PDFファイル/372KB]
【接種券発行申請書の設置場所】
長門市保健センター、市役所本庁(総合案内)、各支所出張所、油谷保健福祉センター、市内医療機関
ワクチンの接種には事前予約が必要です。
接種券が届きましたら、同封の資料をご確認され接種の予約をしてください。
集団接種日程
日程 | 接種日 | 接種会場 | 受付時間 | 予約受付人数 |
1 | 7月9日(土) | 長門市地域医療連携支援センター | 13:15~15:30 | 200人 |
2 | 7月14日(木) | 長門市三隅保健センター | 13:15~15:30 | 200人 |
3 | 7月16日(土) | 長門市日置保健センター | 13:15~15:30 | 200人 |
4 | 7月21日(木) | 長門市地域医療連携支援センター | 13:15~15:30 | 200人 |
5 | 7月23日(土) | 長門市地域医療連携支援センター | 13:15~15:30 | 200人 |
6 | 7月28日(木) | 長門市地域医療連携支援センター | 13:15~15:30 | 200人 |
7 | 7月30日(土) | 長門市地域医療連携支援センター | 13:15~15:30 | 200人 |
8 | 8月4日(木) | ラポールゆや | 13:15~15:30 | 300人 |
接種会場までの無料バスを運行します。(区域内での運行)
バスを利用される方は、接種予約と合わせお申し込みください。
【集団接種の予約方法】
予約電話がつながりにくい状況になることがありますので、できるかぎりパソコンやスマートフォンなどオンライでのWEB予約をお願いします。
専用ダイヤル TEL:27-0156( 平日8:30~17:15 土日祝日を除く)
聴覚に障害があるなど電話が難しい人はFAX:23-1168
WEB予約サイトは、24時間受付です。 https://jump.mrso.jp/352110/<外部リンク>
QRコードを読み取るか、市ウェブサイトからもアクセスできます
接種を希望される医療機関の予約受付時間等をご確認の上ご予約ください。
地区 | 医療機関名 | 電話番号 | 予約方法 | 予約受付時間 | 接種日、接種時間 | 対象者等 |
---|---|---|---|---|---|---|
長門 | 天野内科胃腸科医院 | 23-1080 22-2210 | 電話 窓口(診療時) | (月,火,水,金) 8:00~12:30 15:00~17:00 (木,土) 8:00~12:00 | (月~土) 8:00~12:00 | かかりつけ患者 以外も可 |
岡田クリニック | 22-2717 | 電話 窓口(診療時) | 診療時間内 | (月,火,水,金) 9:00, 14:00 | かかりつけ患者 以外も可 当院前回(3回目)接種者 | |
岡田病院 | 23-0033 | 電話 窓口(診療時) | (月~金) 9:00~12:00 | (月~金) 14:00~15:30 | かかりつけ患者 のみ 当院前回(3回目)接種者 | |
斎木病院 | 26-1211 | 電話 窓口(診療時) | (月~土) 8:30~12:00 | (月,水,金) 14:00~16:00 | 当院前回(3回目)接種者 | |
斎藤医院 | 22-0826 | 電話 窓口(診療時) | 診療時間内 | (月,火,水,金) 9:00~11:00 14:00~15:00 | かかりつけ患者 以外も可 | |
しみず循環器科内科医院 | 22-2286 | 電話 窓口(診療時) | 診療時間内 | (月,木,土) 8:00~10:00 | かかりつけ患者 のみ(家族可) | |
たわらやま診療所 | 29-0102 | 電話 窓口(診療時) | (月~金) 8:30~17:00 | (月,金) 9:00~10:00 | かかりつけ患者 以外も可 当院前回(3回目)接種者 | |
長門診療所 | 22-2440 電話予約不可 | 窓口(診療時) | 診療時間内 | (月,火,金) 15:00~16:00 | かかりつけ患者 のみ | |
長門総合病院 | 27-0156 電話予約不可 | オンライン<外部リンク> | (水,木) 13:00~14:00 | かかりつけ患者 のみ 当院前回(3回目)接種者 | ||
半田内科クリニック | 23-3030 | 電話 | (月~金) 9:00~12:00 | (月,火,水,金) 9:00~12:00 | 当院前回(3回目)接種者 | |
宮尾医院 | 26-0559 | 電話 窓口(診療時) | 診療時間内 | (火~金) 15:00~16:00 | かかりつけ患者 のみ 当院前回(3回目)接種者 | |
持山外科整形外科医院 | 22-1555 | 電話 窓口(診療時) | (月~金) 8:30~17:00 (土) 8:30~12:00 | (月~金) 14:00 | かかりつけ患者 以外も | |
吉村内科 | 22-3322 | 電話 窓口(診療時) | (月~土) 9:00~12:00 | (月,火,金) 14:30~16:00 | かかりつけ患者 のみ 当院前回(3回目)接種者 | |
三隅 | 桑原医院 | 43-0112 | 電話 窓口(診療時) | 予約電話は | (月,金) 8:30, 14:00 | かかりつけ患者 以外も可 |
三隅病院 | 43-0711 | 電話 | (月~金) 14:00~17:00 | (月) 13:30~14:30 | かかりつけ患者 のみ 当院前回(3回目)接種者 | |
日置 | 福永病院 | 37-3911 | 電話 窓口(診療時) | (月~金) 16:00~17:00 | (月,火,木,金) 15:00~15:30 | かかりつけ患者(20歳以上) のみ 当院前回(3回目)接種者 |
油谷 | 友近内科循環器科医院 | 32-1180 電話予約不可 | 窓口(診療時) | 診療時間内 | (月,水,金) 14:30~15:30 | 当院前回(3回目)接種者 |
戸嶋医院 | 34-0003 | 電話 | (月,火,水,金) | (月,火,水,金) 10:00~10:30 15:30~16:00 | 当院前回(3回目)接種者 |
新型コロナワクチンについては、2回の接種後、感染予防効果が継時的に低下すること、また、高齢者においては重症化予防効果についても継時的に低下する可能性を示唆する報告があることなどを踏まえ、追加接種を実施することとなりました。
対象者 | 12歳以上の2回目接種完了者 |
実施期間 | 令和3年12月1日~令和4年9月30日 |
使用ワクチン | ・使用するワクチンは「ファイザー社」か「武田/モデルナ社」製のワクチンです。 |
接種回数 | 1回 |
費用 | 無料(全額公費) |
接種間隔 | 初回接種完了(2回目接種)後、原則5か月以上の間隔をおく ※令和4年5月25日から、接種間隔が「6か月以上経過」から「5か月以上経過」に短縮されました |
特に追加接種を おすすめする方 | ・高齢者、基礎疾患を有する方などの「重症化リスクが高い方」 ・重症化リスクが高い方の関係者・介助者(介護従事者等)などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」 ・医療従事者などの「職業上の理由等によりウイルス曝露リスクが高い方」 |
新型コロナワクチンに関するQ&A(厚生労働省)<外部リンク>
ファイザー社追加接種(3回目)説明書 [PDFファイル/913KB]
武田/モデルナ社追加接種(3回目)説明書 [PDFファイル/920KB]
新型コロナワクチンの接種は、対象年齢の方に受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。予防接種による感染症予防効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
日程 | 接種日 | 接種会場 | 受付時間 |
1 | 7月9日(土) | 長門市地域医療連携支援センター | 13:15~15:30 |
2 | 7月14日(木) | 長門市三隅保健センター | 13:15~15:30 |
3 | 7月16日(土) | 長門市日置保健センター | 13:15~15:30 |
4 | 7月21日(木) | 長門市地域医療連携支援センター | 13:15~15:30 |
5 | 7月23日(土) | 長門市地域医療連携支援センター | 13:15~15:30 |
6 | 7月28日(木) | 長門市地域医療連携支援センター | 13:15~15:30 |
7 | 7月30日(土) | 長門市地域医療連携支援センター | 13:15~15:30 |
8 | 8月4日(木) | ラポールゆや | 13:15~15:30 |
予約時に接種券番号を確認しますので、「接種券」をお手元に準備の上ご予約ください。
長門市コロナワクチン予約コールセンター
Tel:0837-27-0156(平日の午前9時から午後5時まで)
ワクチンの種類は主にファイザーワクチンを使用しますが、予約者数によってワクチンの種類が変更となることがありますので、予約の際にご確認ください。
地区 | 医療機関名 | 電話番号 | 予約方法 | 予約受付時間 | 接種日、接種時間 | 対象者等 |
---|---|---|---|---|---|---|
長門 | 天野内科胃腸科医院 | 23-1080 22-2210 | 電話 窓口(診療時) | (月,火,水,金) 8:00~12:30 15:00~17:00 (木,土) 8:00~12:00 | 予約の際にご確認ください | かかりつけ患者 以外も可 |
岡田クリニック | 22-2717 電話予約不可 | オンライン<外部リンク> | 毎月第2金曜日 9:00, 14:00 | かかりつけ患者 以外も可 当院初回(1・2回目)接種者 | ||
岡田病院 | 23-0033 | 電話 窓口(診療時) | (月~金) 9:00~12:00 | (月~金) 14:00~15:30 | かかりつけ患者 のみ 当院初回(1・2回目)接種者 | |
斎木病院 | 26-1211 | 電話 窓口(診療時) | (月~土) 8:30~12:00 | (月,水,金) 14:00~16:00 | 当院初回(1・2回目)接種者 かかりつけ患者 | |
斎藤医院 | 22-0826 | 電話 窓口(診療時) | 診療時間内 | (月,火,水,金) 9:00~11:00 14:00~15:00 | かかりつけ患者 以外も可 | |
しみず循環器科内科医院 | 22-2286 | 電話 窓口(診療時) | 診療時間内 | (月,木,土) 8:00~10:00 | かかりつけ患者 のみ(家族可) | |
たわらやま診療所 | 29-0102 | 電話 窓口(診療時) | (月~金) 8:30~17:00(土) 8:30~12:00 | (月,金) 9 00~10 00, | かかりつけ患者 以外も可 当院初回(1・2回目)接種者 | |
長門診療所 | 22-2440 電話予約不可 | 窓口(診療時) | 診療時間内 | (月,火,金) 15:00~16:00 | かかりつけ患者 のみ | |
長門総合病院 | 27-0156 | オンライン<外部リンク> | 診療時間内 | (水,木) 13:00~14:00 | 当院初回(1・2回目)接種者 かかりつけ患者 | |
半田内科クリニック | 23-3030 | 電話 窓口(診療時) | 予約電話は | 予約の際にお問い合わせください | 当院初回(1・2回目)接種者 | |
宮尾医院 | 26-0559 | 電話 窓口(診療時) | 診療時間内 | (火~金) 15:00~16:00 | かかりつけ患者 のみ 当院初回(1・2回目)接種者 | |
持山外科整形外科医院 | 22-1555 | 電話 窓口(診療時) | (月~金) 8:30~17:00 | (月~金) 14:00 | かかりつけ患者 以外も可 | |
桑原医院 | 43-0112 | 電話 窓口(診療時) | 予約電話は | ※7月以降実施予定 予約の際にご確認ください (水,金) 8:30~, 14:00~ (土) 8:30~ | かかりつけ患者 以外も可 | |
三隅 | 三隅病院 | 43-0711 | 電話 | (月~金) 14:00~17:00 | (月) 13:30~14:30 | かかりつけ患者 のみ 当院初回(1・2回目)接種者 |
日置 | 福永病院 | 37-3911 | 電話 窓口(診療時) | (月~金) 16:00~17:00 | (月,火,木,金) 15:00~15:30 | かかりつけ患者(20歳以上) のみ |
油谷 | 友近内科循環器科医院 | 32-1180 電話予約不可 | 窓口(診療時) | 診療時間内 | (月,水,金) 14:30~15:30 | 当院初回(1・2回目)接種者 |
戸嶋医院 | 34-0003 | 電話 | (月,火,水,金) | (月,火,水,金) 10:00~10:30 15:30~16:00 (土曜日) 10:00~10:30 | 当院初回(1・2回目)接種者 |
ワクチンの種類はファイザーワクチンを使用します。
接種を希望される方は、長門市コロナワクチン予約コールセンター(TEL:0837-27-0156)までお電話でお知らせください。
接種医療機関を調整し個別にご案内いたします。
●追加(3回目)接種に使用するワクチンのお知らせ [PDFファイル/438KB]
●新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと [PDFファイル/5.77MB]
対象者 | 3回目接種者数 | 3回目接種率 |
---|---|---|
65歳以上 | 12,938人 | 90.31% |
12歳以上全体 | 23,400人 | 70.71% |
初回接種(1回目・2回目)完了後に長門市へ転入された方などは、別途申請が必要ですので、「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【3回目接種用】」をご記入いただき提出していただくか、コロナワクチンナビにてオンライン申請も可能です。
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【3回目接種用】 [PDFファイル/392KB]
接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【3回目接種用】 [Wordファイル/21KB]
提出先:〒759-4192 長門市東深川1326番地6 長門市保健センター (電話番号:0837-23-1132)
コロナワクチンナビはこちらhttps://v-sys.mhlw.go.jp/<外部リンク> (厚生労働省のコロナワクチンナビへ移動します。)
山口県において、3回目接種促進強化期間の取り組みとして県広域集団接種会場が開設されます。
○実 施 日 6月10日(金)、 6月17日(金)、 6月24日(金)、 7月1日(金)
7月 8日(金)、 7月15日(金)、 7月22日(金)、 7月29日(金)
○実施場所 東 部 :(6月10日・24日、7月15日・29日) 県岩国総合庁舎(岩国会場)
(6月17日、7月1日・8日・22日) イオンタウン周南(周南会場)
中央部 : (6月10日・17日・24日、7月1日・29日) やまぐちリフレッシュパーク(山口会場)
(7月8日・15日・22日) 県総合保健会館(山口会場)
西 部 : (6月10日・24日、7月1日・8日・15日・22日・29日) 海峡メッセ下関(下関会場)
(6月17日) ボートレース下関(下関会場)
○対 象 者 12歳以上で3回目接種を希望される方
〇ワクチン等 ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン、武田社ワクチン(ノババックス)から選択できます。(ノババックスは7月8日から選択可)
※12歳~17歳の方はファイザー社ワクチンのみの接種となります。
※ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチンは、2回目接種完了から5か月以上を経過した方が対象です。
※武田社ワクチン(ノババックス)は、2回目接種完了から6か月以上を経過した方が対象です。
長門市民対象の予約枠があります。 ご予約は、できるかぎりパソコンやスマートフォンなどオンライン<外部リンク>でのWEB予約をお願いします。
お電話でのご予約は、専用ダイヤル TEL:27-0156( 平日8:30~17:15 土日祝日を除く)まで
受付時間 | 接種時間帯 |
---|---|
18:15 | 18:30 ~ 18:45 |
18:45 | 19:00 ~ 19:15 |
19:15 | 19:30 ~ 19:45 |
19:45 | 20:00 ~ 20:15 |
20:15 | 20:30 ~ 20:45 |
※県内で予約枠に余裕がある場合には、予約なしでも接種を受けることができます。
接種可能な時間帯については、毎週木曜日に県のホームページに掲載されますのでご確認ください。
■県コロナ対策室ホームページ https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/47/159226.html<外部リンク>
県広域集団接種会場のご案内(詳しくはこちらをご覧ください)(6月10日~7月1日) [PDFファイル/585KB]
県広域集団接種会場のご案内(詳しくはこちらをご覧ください)(7月8日~7月29日) [PDFファイル/686KB]
2022年3月から5歳~11歳を対象とした新型コロナワクチン接種が始まります。対象者には接種券と予診票を送付しています。
※接種は希望する人のみが行い、強制されるものではありません。お子さんがワクチン接種を受けるためには、保護者の同意が必要です。
◆5歳から11歳のお子様と保護者の方へ「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」 [PDFファイル/2.08MB]
◆新型コロナワクチンを受けた後の注意点 [PDFファイル/1.11MB]
◆新型コロナワクチンQ&A~5歳から11歳~(厚生労働省)<外部リンク>
令和4年9月30日(金)まで
無料
2回(3週間の間隔をおいて2回接種します)
ファイザー社の小児用ワクチン
※12歳以上の人の接種に使用するファイザー社ワクチンとは別のワクチンです。
医療機関 | 接種日 | 受付時間 |
---|---|---|
岡田クリニック | 1回目 : 7月 2日(土) | 9:00 |
2回目 : 7月23日(土) | 9:00 | |
1回目 : 8月 6日(土) | 9:00 | |
2回目 : 8月27日(土) | 9:00 |
予約時に接種券番号を確認しますので、「接種券」をお手元に準備の上ご予約ください。
長門市コロナワクチン予約コールセンター
Tel:0837-27-0156(平日の午前9時から午後5時まで)
※聴覚に障害があるなど電話が難しい人はFAXをご利用ください (Fax:0837-23-1168)
1 接種券(クーポン券)
2 予診票
3 母子健康手帳
4 本人確認書類
5 お薬手帳
ワクチン接種の希望がある方の登録を受け付けています。希望がある方は、長門市コロナワクチン予約コールセンター(電話番号:0837-27-0156)までご登録ください。登録後、日程・場所を調整した上で接種可能な場所をご案内いたします。
接種の際には接種券が必要です。お手元にない方は再発行申請が可能です。
長門市コロナワクチン予約コールセンター(電話番号0837-27-0156)にお電話いただくか、こちらhttps://v-sys.mhlw.go.jp/application/reissue-coupon.html<外部リンク>(厚生労働省コロナワクチンナビのページへ移動します。)からウェブ申請も可能です。
長門市コロナワクチン予約コールセンターへの電話での予約になります。
予約時に接種券番号を確認しますので、「接種券」をお手元に準備の上ご予約ください。
長門市コロナワクチン予約コールセンター
Tel:0837-27-0156(平日の午前8時30分から午後5時15分)
長門市では、12歳以上の小中学生への接種は保護者同伴の上、医療機関での個別接種によるワクチン接種を実施することとしております。
接種を希望される方は、コロナワクチン予約コールセンター(電話番号:0837-27-0156)にご連絡ください。接種場所をご案内いたします。
ファイザー社と武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに、心筋炎・心膜炎を発症した事例が報告されています。特に10代・20代の男性の2回目接種後4日程度の間に多い傾向があります。
ワクチン接種後4日程度の間に胸の痛み、動悸(どうき)、息切れ、むくみなどの症状が見られた場合は、すみやかに医療機関を受診して、ワクチンを受けたことを伝えてください。
新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について [PDFファイル/561KB]
県広域集団接種会場として、以下の会場で接種が可能です。
【接種対象者】
満18歳以上の方で、以下の要件を満たす方
(1)初回接種(1、2回目接種)
・1回目接種を希望される方
・2回目接種を希望される方で、1回目で武田社ワクチンを接種後、3週間以上が経過した方
※1、2回目接種については、原則同じワクチンを接種。
(2)3回目接種
・2回目接種後、6か月以上経過している方
※2回目接種までのワクチンの種類に関わらず接種可能
ワクチンの特性については、厚生労働省のホームページ「武田社の新型コロナワクチン(ノババックスについて)」をご覧ください。
厚生労働省 : 「武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について」<外部リンク><外部リンク>
県総合保健会館内 (県予防保健協会)
接種日程及び予約方法の確認は、山口県予防保険協会(山口市吉敷下東3丁目1番1号) まで
※接種をご希望の方はこちら<外部リンク>(外部リンク)
予防接種の副反応による健康被害は、きわめてまれですが、不可避的に生ずるものです。
予防接種法に基づく予防接種を受けた方に健康被害が生じた場合、その健康被害が予防接種を受けたことによるものであると厚生労働大臣が認定したときは、医療費の給付などが行われます。
申請に必要となる手続き等については、以下をご覧ください。(厚生労働大臣の認定にあたっては、第三者により構成される疾病・障害認定審査会により、因果関係に係る審査が行われます。)
予防接種健康被害救済制度について<外部リンク>(厚生労働省ホームページ)
今回新たに承認された新型コロナワクチンは、2回の接種によって、95%の有効性で、発熱やせきなどの症状が出ること(発症)を防ぐ効果が認められています。(※インフルエンザワクチンの有効性は40~60%)
新型コロナワクチンには、重症化を防いだり、発熱やせきなどの症状が出ること(発症)を防ぐ効果があります。接種を受けていただくことで、重症者や死亡者が減ることが期待されています。
一方で、接種後の副反応として、接種部位の痛み、頭痛・倦怠感、筋肉痛などが報告されているほか、ごくまれに、接種後のアナフィラキシー(急性のアレルギー)が報告されています。
新型コロナワクチンの薬事承認にあたって、有効性や安全性を、臨床試験や科学的知見に基づいて確認しています。
新型コロナワクチン接種のお知らせ [PDFファイル/4.65MB]
新型コロナワクチン接種のお知らせ(12歳以上) [PDFファイル/1月19日MB]
次のとおり、市・県・国において相談窓口が設置されていますので、お気軽にご相談ください。
8時30分~17時15分(土日祝日、年末年始を除く) ☎ 23-1132 Fax 23-1168
24時間受付 ☎ 083-902-2277 Fax 083-902-2212
次のような相談に薬剤師が対応します。
9時00分~21時00分(土日も実施) ☎0120-761770
・コロナワクチン施策の在り方に関する問い合わせ
新型コロナワクチンについて(新しいウィンドウが開きます)<外部リンク><外部リンク>
接種についてのお知らせ(新しいウィンドウが開きます)<外部リンク>
12月20日(月曜日)から、マイナンバーカードをお持ちの方は、お手持ちのスマートフォンでコロナワクチン接種証明書(電子版)が取得できます。
また、海外渡航限定であった紙の証明書が国内用も発行可能となりました。(海外渡航用も継続して発行が可能です)
マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォン上の専用アプリから申請いただけるようになり、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行されます。
※マイナンバーカードを新規に作成する場合、申請から交付の準備ができるまでお時間がかかります。マイナンバーカードの申請は、市役所1階総合窓口課で受け付けています。平日の開庁時間以外に休日交付等も実施しておりますので詳しくはこちらをご覧ください。マイナンバーカードの休日交付等
専用アプリは、12月20日から、App StoreまたはGoogle Playでインストールできます。
アプリの情報はこちら https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert<外部リンク> (デジタル庁のホームページ)をご覧ください。
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます(PDF版チラシ) [PDFファイル/904KB]
(お問合せ先)
・厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター 0120-761-770(毎日9時~21時)
新型コロナワクチンを接種したことの証明書を紙で発行できます。
なお、国内用の予防接種証明書については、お持ちの「予防接種済証」または「接種記録書」でもワクチン接種を証明する書類として継続して有効です。これらの書類を紛失等された方で予防接種証明書が必要な方は国内用の予防接種証明書を申請してください。
(必要書類)
2.本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
3.委任状 [PDFファイル/80KB](本人以外が申請する場合)※代理人の本人確認書類も必要
4.【海外用の場合】旅券(パスポート)の写し
5.【郵送交付の場合】返信用封筒(切手を貼付し、本人確認書類と同じ住所・氏名を記入してください。)
(申請先)
郵送の場合:〒759-4192 長門市東深川1326番地6 長門市コロナワクチン接種推進室 宛
申請受付から発行まで1週間程度かかります。
窓口の場合:長門市健康増進課コロナワクチン接種推進室 受付 8時30分から17時15分(土日、祝日、年末年始を除く)
住所 長門市東深川1326番地6(市役所とは別棟です。中央公民館奥にあります)
即日交付の場合、確認に30分程度お時間をいただきます。後日のお渡しも可能ですので、申請の際お知らせください。なお、接種情報の確認ができない場合、即日交付は困難です。郵送の場合も通常よりお時間をいただきます。