1月7日、国は、新型コロナウイルスの感染者が急増している、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県を対象に、緊急事態宣言を発出しました。今後、更に対象区域が追加される見通しです。
山口県におきましても、連日感染者が確認されており、予断を許さない状況が続いています。
市民の皆様、事業者の皆様には、引き続き感染を拡大させないよう、以下の取組について、ご理解とご協力をお願いいたします。
お一人おひとりの取組が、ご自身、ご家族、そして地域の感染拡大防止につながります。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
令和3年1月12日 長門市新型コロナウイルス対策本部
全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大する中、本市においても12月に入ってからは、断続的に新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されております。
感染経路は様々であり、いつ感染するかわからない「不安」や「恐れ」を感じておられる方もいらっしゃると思います。
そのような中、「医療従事者をはじめとした、私たちの生活を支えるために従事されている方々やその家族」、「感染された方やその家族、勤務先、利用された施設」に対して、インターネットやSNS上などで、誹謗中傷をはじめとした、心無い言動が広がっています。
こうした行為は、私たちの社会や身近な人間関係さえも分断しかねません。
不安や恐れから、誰かを誹謗中傷、排除、差別することは決してあってはいけません。自らの行動で、誰かを傷つけることがないよう、相手の立場になって考え、思いやりをもった冷静な行動をお願いします。
個人の人権は最大限に尊重されなければなりません。先に市が定めました、新型コロナウイルスの感染者等の人権擁護に関する条例では、感染していること、感染している恐れのあること又は感染していたことなどを理由として、不当な差別、偏見、誹謗中傷による、人権を侵害してはならないとうたっております。
市としましても、正確な情報収集に努め、市民の皆様に発信してまいります。
改めて、市民の皆様には、人権に配慮した冷静な行動をお願いいたします。
令和2年12月10日 長門市長 江 原 達 也
12月18日、山口県から、本市において11例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認された、との発表がありました。
この方は、市内にお住いの70歳代女性で、今月13日に発表のあった市内8例目の方の濃厚接触者にあたる同居の家族の方です。今月13日の検査では陰性でしたが、その後の検査で陽性が確認されたものです。なお、この方はご自宅での健康観察中に発症されたものです。
感染された方の、一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
12月に入り、感染者の確認が相次いでおり、感染の拡大が懸念されます。
市民の皆様におかれましては、今一度、ご自身の感染防止対策をご確認いただき、「マスクの着用」「こまめな手洗い」「3密の回避」「人と人との距離の確保」をはじめとした感染防止対策のより一層の徹底をお願いいたします。
また、会食に際しては、感染リスクが高いとされる大人数、長時間の会食には十分注意していただきますようお願いいたします。
年末年始は、人の移動が集中し、「密」になりがちなため、帰省や旅行の分散にご協力をお願いします。
また、帰省前の2週間は、体調管理に努めるとともに、感染リスクの高い施設への外出や会食を控えるなど、慎重な行動をお願いします。また、体調がすぐれない場合は、帰省を自粛してください。
新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性があります。
市では、できるだけ早い段階での正確な情報収集に努め、市民の皆様に発信してまいります。市民の皆様には、人権に配慮した冷静な行動をお願いいたします。
令和2年12月18日 長門市長 江 原 達 也
山口県感染症関連情報(感染に関する情報)(外部サイトへリンク)<外部リンク>
【長門市】
○相談窓口 市民活動推進課人権推進室
受付時間 平日8時30分から17時15分
相談方法 来所(要予約)又電話
(電話)0837-23-1299
(メールアドレス)soudan@city.nagato.lg.jp (24時間受付)
○みんなの人権110番【法務省】
受付時間 平日8時30分から17時15分
(電話) 0570-003-110
○インターネット受付【法務省】
「インターネット人権相談」で検索してください。
パソコン、スマートフォン共通 https://www.jinken.go.jp/<外部リンク> (24時間受付)
▲ながと版新しい生活様式(秋冬バージョン)ができました [PDFファイル/1.36MB]
・厚生労働省「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」はこちら<外部リンク>