(外部サイトが開きます)<外部リンク>
【20歳から50歳未満】基礎疾患がない有症状者を対象とした検査申込について<外部リンク>
※インターネットで申し込み自宅に検査キットが送付されます。
自己検査を行い、測定結果が陽性の場合は、インターネットを利用して陽性者の登録手続きを行います。
濃厚接触者の方の検査申込について<外部リンク>
※ご家族が感染されるなど濃厚接触者となられた方で検査を希望される方専用の検査申込みです。
無症状者の検査申込について<外部リンク>
※感染不安を感じる無症状者の方が対象です。
長門市内の検査所はこちらから<外部リンク><外部リンク>
令和4年9月26日から、全国一律で、新型コロナウイルス感染症と診断された方の住所地等の詳細情報の報告(発生届)は、65歳以上の方や妊婦の方などの重症化リスクが高い方に限定されました。これに伴い、新規感染者数の公表方法は、「住所地(市町)別」から「各医療機関が所在する地域(保健所)別」に変更となります。
山口県感染症関連情報(感染に関する情報)(外部サイトへリンク)<外部リンク>
令和4年9月26日以前の長門市の発生状況はこちら(長門市の感染者1例目~2145例目)
※以下の方が該当します。
●65歳以上の方
●入院を要する方
●重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の投与または新たに酸素投与が必要な方
●妊婦の方
詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
医療機関を受診して陽性と診断され、発生届の届出対象外となられた方は、「宅療養者フォローアップセンター」への登録をお願いします。
「自宅療養者フォローアップセンター」にて、自宅療養中の体調急変時における健康相談や生活相談をいます。
詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
以下の検査で陽性の結果が出た方は、、「自宅療養者フォローアップセンター」への登録をお願いします。
「自宅療養者フォローアップセンター」にて、自宅療養中の体調急変時における健康相談や生活相談をいます。
・薬局等で抗原定性検査キットを購入し、自己検査した方
(注意:薬事承認されている検査キットで判定してください。研究用検査キットは不可)
・薬局等での無料検査で抗原定性検査又はPCR検査した方
・濃厚接触者として県に申し込まれた抗原定性検査キットで検査した方
・集中PCR検査(無症状)で、PCR検査した方
・県教育委員会が実施する、随時PCR検査で検査した方
詳しくはこちらをご覧ください<外部リンク>
自宅療養者の方へ<外部リンク>
・ 自宅療養中に気をつけること [PDFファイル/225KB]
・ 自宅療養に関するよくある質問<外部リンク>
・「自宅療養のしおり(山口県Ver2.8)」 [PDFファイル/1.15MB]
新型コロナウイルス感染症と診断された方へ [PDFファイル/511KB]
陽性と診断されてから療養終了までの流れ<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症については、本県における新規感染者数が急速に増加しており、第8波が始まっています。
これから、本格的に気温が低下し、人の移動が活発になる年末年始を迎えるに当たり、さらなる感染拡大が懸念されます。
市民の皆様には、こうした状況をご理解いただき、引き続き基本的な感染予防対策を徹底するなど、以下の取組に是非ともご協力いただきますようお願いします。
≪感染予防対策の徹底≫
○ ワクチン接種の有無に関わらず、3密を避け、「十分な換気」、「こまめな手洗い・手指消毒」、「会話時のマスクの着用」、「共用部分の消毒」など、基本的な感染予防対策の徹底をお願いします。
○ 高齢者や基礎疾患のある方と同居家族以外の方が会う場合は、会話時のマスク着用など、感染予防対策を徹底するとともに、感染不安がある場合は面会を控えるなど、十分に注意してください。
≪外出や外食時の対策≫
○ 外出に当たっては、業種ごとの感染拡大予防ガイドラインを順守している施設等を利用するとともに、外食する際は、飲食店から求められる感染防止対策に協力してください。
○ 混雑した場所への外出・移動などの際は、万全の感染予防対策を講じるようお願いします。
○ 発熱や咳など、少しでも感染を疑う症状が出た場合は、外出や人との接触を避け、速やかに、かかりつけ医や受診・相談センター等に相談してください。
≪無料検査の活用≫
○ 無症状でも感染不安を感じられる方は、無料で検査を受けることができますので、長門中央薬局、シティ薬局及びワダ薬局で実施されているPCR検査または抗原定性検査や、長門市保健センターが窓口となっている県の集中PCR検査を受検してください。
○ 県外から帰省を予定されているご家族などに、お住いの都道府県において、帰省前に検査を受検されるよう呼びかけてください。
≪軽症時の自己検査≫
○ 20歳から50歳未満の方で、熱が37.5℃未満や軽いのどの痛みなど、症状がごく軽く、かつ、高血圧等の基礎疾患がない方で検査のみを希望する方が自己検査できるよう、インターネット申込みにより、抗原検査キットの無料配布が実施されていますので、ご活用ください。
≪ワクチン接種の検討≫
○ ワクチン接種は発症と重症化を予防しますので、ワクチンの効果と副反応等のリスクを理解し、接種をご検討ください。
最後に、「医療従事者をはじめとした、私たちの生活を支えるために従事されている方々やその家族」、「感染された方やその家族、勤務先、利用された施設」等に対する不当な差別や誹謗中傷、偏見などは、決してあってはならないものです。どうか、人権に配慮した冷静な行動をお願いします。
お一人おひとりの取組が、ご自身、ご家族、そして地域の感染拡大防止につながります。
皆様のご協力をよろしくお願いします。
令和4年12月22日
長門市長 江原達也
対象:感染不安を感じる無症状者(県民)
※ワクチン接種済・未接種を問わず、すべての県民が対象
検査開始:令和4年1月17日(月曜日)~
実施検査:PCR検査または抗原定性検査
長門市内の検査所はこちらから<外部リンク><外部リンク>
詳しくは県のホームページをご確認ください<外部リンク><外部リンク>
開設日などの詳細は上記リンクからご確認ください。混雑を避けるため、事前の予約をお願いします。
そのほかについては、詳しくは県のホームページをご参照ください<外部リンク><外部リンク>
対象:感染への不安がある無症状の人
(例) 県外を往来した人や県外者と接触した人など
実施期間:令和3年12月20日(月曜日)~
申し込み方法は県のホームページからご確認ください<外部リンク><外部リンク>
そのほかについては、県のホームページをご参照ください<外部リンク><外部リンク>
【長門市】
○相談窓口 市民活動推進課人権推進室
受付時間 平日8時30分から17時15分
相談方法 来所(要予約)又電話
(電話)0837-23-1299
(メールアドレス)soudan@city.nagato.lg.jp (24時間受付)
○みんなの人権110番【法務省】
受付時間 平日8時30分から17時15分
(電話) 0570-003-110
○インターネット受付【法務省】
「インターネット人権相談」で検索してください。
パソコン、スマートフォン共通 https://www.jinken.go.jp/<外部リンク> (24時間受付)
新型コロナウイルス感染症流行下においても、毎日ご自身の体調を確認することは、健康管理の観点で重要です。
新型コロナウイルス感染症 体調に異変を感じたら ~自宅で検査、すばやく療養へ~<外部リンク>
Withコロナにおいて健康をまもるためにできること<外部リンク>
○屋外では季節を問わず、マスクの着用は原則不要です。
○屋内では距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合をのぞき、マスクの着用をお願いします。
場面に応じた適切なマスクの着脱をお願いします。
マスク着用について(場面に応じた適切な着用をお願いします) [PDFファイル/345KB] (英語版) [PDFファイル/409KB]
屋外・屋外でのマスク着用について [その他のファイル/313KB]
子どものマスク着用について [その他のファイル/288KB]
▲ながと版新しい生活様式(秋冬バージョン)ができました [PDFファイル/1.36MB]
・厚生労働省「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」はこちら<外部リンク>
※接触確認アプリCOCOAは、全数届出見直しに伴い、年内を目途に機能が停止となる予定です。