ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

大内義隆主従の墓所

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0024507 更新日:2023年4月29日更新 印刷ページ表示

県指定 史跡

昭和42年7月4日指定

 室町時代、大内家は山口の町を中心に中国地方西部一帯から九州北部にかけて大きな力を持っていた。天文20年(1551)、重臣の(すえ)(はる)(かた)の謀反にあい、大内義隆は仙崎から海路九州へと逃れようとしたが叶わず、9月1日湯本の大寧寺で()(じん)した。『大内義隆記』や『陰徳太平記』には当時の住職と義隆のやり取りが記されている。

境内には大内義隆・(よし)(たか)父子の墓および家臣の墓31基がある。墓石は(ほう)(きょう)(いん)(とう)で、石材は萩石。

(出典『長門市史』『大寧寺ものがたり』ほか)大内義隆主従の墓所

関連リンク:ななび<外部リンク>